投稿

5月, 2019の投稿を表示しています

水晶玉(鈍器)

イメージ
うちの若いのを可愛がってくはったそうじゃないですか。その占いで、バンバンと良い効果を引き当てた、聞いとりますよ?(他のゲームで) オーガの背が高いのか ミネアが低いのか ……コメントは ありません。 「情熱を込めて引く」でギュメイは当たったので ソロで攻略することに 再度ミネアと遭遇 !!!!!!! 嫌だわぁ いけずぅ。 経験値591万2364P! ごちそうさまでした! これで、魔界に行ってもお釣りが来そうですね! シドー帝国をおっ建てよう!(他ゲームで) ぐらいですね! ドラゴンクエストXランキング

細部に神を宿らせる神(宗教戦争)

イメージ
ドラゴンクエスト10内で、私がよく利用する街は岳都ガタラです。冒険者酒場が近く、旅人バザーも、その向かいにあるから便利なのです。 その中に「ドワーフらしいな~」と思えた景色があるので、スクリーンショットを撮りました。 「おっと これじゃ地面の段差で 看板が傾いちまうな」 「親方! この箱 どうっすかね」 「いいじゃねえか これで間に合わせとこうぜ!」 ……という会話が聞こえてきそうじゃありませんか? 私には聞こえます。後で下駄を履かせるつもりが、ずっと箱のままで、とりあえず不便もないのでそのままという日常。 風景写真と言えるかどうかはわかりませんが「美しい~」とか「おお、すげ~」以外にも、色々あるのかも、と知見を得られた一枚でした。 魔界だ、過去だ未来だと騒がれていますが、五大陸にもまだまだ見るべき所が残ってたんですねぇ。 ぐらいですね! ドラゴンクエストXランキング

シルビアがビリで、筋肉に掴まれるワケ(DQ11)

イメージ
ドラゴンクエスト11のオープニングムービーで、シルビアは、皮膚が赤くて、胸に鎖の十文字の飾りをつけている、筋肉質の巨人モンスターに掴まれる。そして、主人公とカミュが助け出す。 なぜ、シルビアが犠牲に(生きてるけど)なったのか……。 消去法で考えてみよう。 まず、ベロニカではいけない。本編でも悲惨な目に遭っているから、これ以上は必要ないだろう。 セーニャでもいけない。ローラ姫じゃあるまいし、今の時代に合わない。 マルティナでもいけない。マルティナなら、自分でなんとかできそうだし。時代のせいもあるし。 おじいちゃん(ロウ)でもいけない。女性陣なら、差別的かもしれないが「助けなきゃ!」というモチベーションになるが、おじいちゃんでは……あんまり助ける必要もなさそう。 グレイグでもいけない。第一、仲間になるのは秘されていたので、オープニングムービーには存在すらしてはいけない。 残るは、カミュかシルビアである。 ならば、カミュが掴まれ、主人公とシルビアが助けるのではどうだろうか? 不可である。カミュは最初の仲間という重要性ゆえに、主人公と共闘して助けねばならない。 結果として、シルビアが筋肉モンスターに掴まれる、という構成になったのではないか、と私は推測しています。 次に、キャラが並んだ絵を推測しようと思います。画像が用意できませんでしたが、並び方は 主人公 ベロニカ カミュ セーニャ マルティナ ロウ シルビア になっています。 上手から下手へ(右から左へ)は演出理論であるから良いとして、どうしてキャラの並び順がこうなったのか、考えてみます。 先頭は、もちろん主人公。これは外せません。 最後尾はシルビアも、まず決定されます。なぜなら、シルビアが最も高身長であり、そうしないと構図が良くないからです。 主人公の次にカミュが来ておらずベロニカなのは、シルビアの前(後ろから二番目)にロウがいるのと関係があるように思います。二人の身長は低いほうなので、前から二番目・後ろから二番目に配置したほうが収まりが良いからでしょう。 残りはカミュ・セーニャ・マルティナです。 まず、ベロニカの後ろにセーニャは配置できません。二人は姉妹である上に同時に加入という、キャラの「重さ」のようなものがあり、ベロニカ・セー...

姉さん系か、しとやか系しかいないギャルゲー

イメージ
DQ10と連携すればアイテムがもらえるDQライバルズを、惰性で少しプレイした。他の人たちの対戦のリプレイを、右下のテレビのアイコンで見られるので「このカード強そうだな」というのを、錬金石で作ってデッキに組み込んだ。 対人戦はやはり怖いが、勇気を出してプレイ。ユニット(モンスター)を沢山召喚できる、ピサロをリーダーに選んだ。対人戦をしている間、勝ってしまったりすると「ああ、すみませんすみません!」と思いっぱなしだった。 しかしながら、駆け引き特有のヒリヒリ感の味を知ってしまい、数時間もプレイしてしまった。成績は、悪くなかったと思う。特に、死亡後、置かれていたマスに新たなユニットが出てくるタイプ(スライムナイトなど)を利用し、ウォールを上手く作れたのが良かった。 まずい……このままでは課金してしまう……。ドラクエ同士でパイを奪い合ってどうする、と考えたりもしたのだが、シャドウバースや、ハースストーンに客を奪われるよりは、マシなのだろう。新たなドラクエのスマホゲームも出るというし。 もう、ドラクエが制覇していないゲームジャンルなんて、ないんじゃないかな? 恋愛シミュレーションも、ないわけじゃないし(ただ、ヒロインは二択ないし三択です)。 ぐらいですね! ドラゴンクエストXランキング

おもひでと「ああしてれば」は表裏

イメージ
Anime! Anime! JPさんより 5月27日は「ドラゴンクエストの日」 読者から募集した「ドラクエ」の思い出を大公開!【アンケート】 私の記憶にある最初のドラクエは、4だった。ライアンから始まるやつ。 勉強を頑張ったというので、父がゲームソフトを買ってくれることになった。もう少し我慢したら買ってくれるというが、私は我慢できず、祖父に頼むというズルをして、ドラクエ4を買ってもらった。そして、父には別のゲームソフト、スーファミの「がんばれゴエモン」が欲しいといった。 父は「おじいちゃんに買ってもらったんだろ」と言った。それきり、父は私にゲームソフトを買ってくれたことはない。私は、父を傷つけてしまい、今でも思い出して後悔する。 5は、懸賞で当たった。発売延期か何かで、商品はあげられないと連絡が来たので、父に電話に代わってもらい(きっと、4のことは忘れていたのだろう)、交渉の末、きちんと送ってもらえた。 ただ、到着したその日は、スーファミを友達に貸していたので(昔は、ゲーム機やゲームソフトの貸し借りをしたのです)、私は「スーパーファミコンがほしーい!」と泣き叫んで、親や祖母を困らせた。自分が恥ずかしいです。 お隣の家がスーファミを持っていたので、貸してくれることになり、親たちは私を泣き止ませるのに成功した。でも、張り倒していたほうが良かったのかもしれない。 兄が先にプレイして、ビアンカを結婚相手に選んだ。それで、フローラを選んだら、もしかしたら「世界の半分をやろう」に「はい」と答えたようになるかもしれないので、私はフローラを選ばされた。何も起きず、普通に進行したのが衝撃的だった。 ぐらいですね。 ドラゴンクエストXランキング

ライバルズでも、武器は装備しないと効果がないぞ。

イメージ
Twitterにも投稿したのですが、DQライバルズとDQ10とのコラボで、色々とアイテムがもらえるので挑戦しました。 私はククールで、回復魔法や、味方が回復すると強化されるモンスターを使い、以下の戦績になりました。もしかしてCOM相手だから勝てたのだろうか…… ◯マーニャ ×アリーナ ◯ピサロ ◯アリーナ アリーナは同じ人(プレーヤー)だったかも? 最初のアリーナ戦では、壁を忘れ、特技カードを沢山引いたアリーナに殴られまくって負けてしまいました。 で、DQ10でもらったのはこちら。 エンゼルスライムを目立たせるために、あえて学園の冬服姿です。仕草は「炎の友情ダンス」。遅延があるので、撮りたい動きの一瞬前でR1ボタンを押すのがコツです。この写真の可否はさておき。 ライバルズ内でアイテムをもらえる条件は、DQ10内でエンゼルスライム帽をもらうことと、キーエンブレムを1個もらうことだと思います。体験版でもできるかもしれません。 写真は、エンゼルスライム帽をかぶるためだけにドレスアップを解除し、染色もしていない族長のケープむき出しの姿です。インド人もびっくり!(インディアン違い) DQ10内アイテムであるエンゼルスライムは、結構せわしなくパタパタ動きます。傘装備なので、うざけりゃ引っ込められます。そういえば、ついてクン(FF14のミニオンに相当)には「うぜぇー」という声はよく聞きますが、傘にはないですね。 ライバルズのデッキですが、私は新しいデッキを作り、バランス型で「おまかせ」を選んだだけでした。それでも、3勝してアイテムもらえるくらいはできるようです。 記事のタイトルにもありますが、ライバルズでは武器のカードを使わないと、リーダーは攻撃できないので、最初は「あれ? なんでククールが攻撃できないの?」と疑問に思ってばかりいました。慣れれば、なめらかにプレイできると思います。 そういえば、今日5/2は、DQ1が発売された日だとか。おめでとう……おめでとう……Congratulations……Congratulations……。 ぐらいですね! ドラゴンクエストXランキング

ある意味、メドローア超え

イメージ
私はiPhoneユーザー。App Storeを立ち上げると、お勧めアプリが表示される。どうやら、星のドラゴンクエストでお祭りをやっていたらしく、上級職を超えた「超級職」が実装されるのだという。そして。 謎の呪文「スピオキルト」 その内容は、スクルト・ピオリム・バイキルトを同時にかける効果だという。すごーい……? 本家に逆輸入されたりしませんかね。名前の響きはともかくとして。 私見ではありますが ◯マホカンタ ●マジックバリア △アタックカンタ と思っています。ぐらいですね。 ドラゴンクエストXランキング

レモンスライムで特訓Pはもらえるの? の結果!

イメージ
答え もらえます! しかも、結構もらえます! 超上級に正解で110特訓P これはうまい! ぐらいですね。 ドラゴンクエストXランキング

もう蛙が怖くてたまらない

言葉の能力を発達させた人類は、地球に繁栄できた。アフリカにいる猛獣の、ライオンや、草食とはいえサイやカバの脅威があると、大声を張り上げることもなく周知徹底ができたからだ。 反面、たとえ実際の脅威があらずとも、言葉によって怖がる性質を持つことにも繋がってしまった。怪談であり、恐怖小説である。 身近に似たような危険な対象があらば、たとえば猛犬、たとえば事故、たとえば危ない人……恐怖は、より迫真性を持つ。時には、読んでいられないくらいになるまでの。 私にとって「ど根性ガエルの娘」は、他人事ではなかった。 私が子供の頃、両親が喧嘩をし、ヒートアップすると、父は酒を飲んでいたにもかかわらず、ドライブに出かけてしまった。子供心に、私は「事故を起こして、父はもう帰ってこないんだ」と、何度も怖くなった。 ドライブインシアター。駐車場のようになっており、車で乗り入れ、目の前の大スクリーンの映像を、ラジオをチューニングして音声に合わせ、鑑賞するスタイルだ。私は、父とそこに行った。父は、缶ビールを持ってきていたので、私は父からそれを取り上げ、飲ませないようにした。2時間。映画が終わるまで。映画のタイトルは「コンタクト」で、ジョディ・フォスター主演だった。 兄が大学受験に失敗し、父に「自衛隊にでも入れ」と言われていた。兄は、自分の部屋に逃げ込んだ。兄の部屋は、茶の間とインターホンで繋がっていたので(どうやら、こんな家は私の家だけらしい)、父は、インターホンの呼び出しボタンをテープで固定して、兄の部屋で、大きなブザー音が鳴り続けるようにした。その時も父は酔っていた。父は、私に「こんな兄貴、殴っていいから」と、兄の目の前で言った。 某集会。子供と、指導役の大人しかいない状況だった。暴力が起こりやすい状況で、やはり起こった。だが、この件は先方と話し合ったので、公にはしたくない。たとえ、私が一生がた苦しむにしても。その後、幼稚園児だった私は「もう、集会に行きたくない」と言ったが、さぼっていると思われた。 小学校で、他のクラスメイト全員からいじめられた。どういうわけか、みな冗談で「◯◯(私の名前)をいじめよう」と言っており、お人好しだった私が「いいよ」と言ってしまったので、お昼休み、クラスメイト全員からどつかれて、どつかれ回された。 みなで遊ぼうというクラブが、学校にあ...

キツネは海外でもコーンと鳴く

イメージ
Epic Games Storeさんで無料だったし……もらえるもんは病気以外もらっとくし……。 Nintendo Switchとかで出てる「RIME」です。ラッパーかな?(ライム違い) 無人島に流れ着いた少年が…… 風のさかな 謎の像を発見! 数字の6? ……ハッ! キツネは悪魔の使いだった!? 真偽はともかく 光の柱を見つけたんで ここで左クリックして「叫ぶ」のアクションをすると キツネの像に命っぽいものが宿っていく! そして…… 「コーン!」 あっ! 野生のキツネが飛び出してきた! このキツネ なんと鳴く 牽強付会すれば「コーン」に聞こえ……なくもないです 像の場所に 塔が出現し…… 先に進むとパズル 近くで「叫ぶ」と 足場が出現する この形の像は 時限式だから急げー! 「あっ! さっきの!」 「コーン!」 未知との遭遇 よし キツネを自転車のカゴに入れて 月をバックに空を駆けよう キツネに導かれていくまま進む 謎の壁画と遭遇 この穴からのぞき…… バラバラな柱を門の形になる角度を探す すると 本当に門が出現! 謎の赤マント出現 「坊や 青と赤 どっちが好き?」 「ポマード!」 「……」 またしても 謎の壁画 そういえば 主人公も赤いマントつけてたわ ……と、ここまでプレイしましたとさ。「Bravely Default」や「Undertale」をプレイしてからというもの、お供の妖精とか、お供の動物には警戒するようになってしまったので、気を許さないよう注意したいと思います。 このゲーム、序盤にイノシシが道を塞いでいるのですが、私はてっきり、そのへんにいるウリボーを連れていけばどいてくれると思い込んでいました。 が、正解は「イノシシが好きな木の実を持っていって、どかす」でした。気がつかなかったよ……。 あと、これは一応ドラクエブログ(の体)なので 神域のハンマー欲しさに、ブーナー熱帯雨林でボストロールを狩りながら、ブラックマンティスとも戦っていたんです。そしたら、転生とバッタリ! 慌てて、作戦を「わたしにまかせて」にしまし...

ベトナムでミッキ・ミッキ・マウス♪

イメージ
捧げ銃! サー・イエス・サー! 9999個 あと1個…… 嗚呼…… お褒めの言葉を頂戴して…… 戦士・スパ・僧侶・自分で放置特訓したから…… 完全被甲弾(フルメタル・ジャケット)というより…… 「ジョニーは戦場へ行った」だった…… 女神転生なら、レベルが上がらないと好きな悪魔も召喚したり、合体して作ったりもできないので、それなりのモチベーションも出るのですが、これは……でも、プレイヤーとしては上げておきたいし……そこに特訓があるからさ!(登山家の弁) どの方が翻訳されたのか知りませんが「そこに山があるからだ!」ではなく「そこに山があるからさ!」と訳してあるので、より「好きだからやってんだよ」感があって、私は良いと思いました。まる。 ドラゴンクエストXランキング

PUBGに対するFortniteの立ち位置

イメージ
無料で、アニメ絵のモンハンと呼ぶべきか。 Epic Games Storeさんで無料配信中の「DAUNTLESS」です。見ての通り、リアル寄りというよりアニメ寄りの絵です。 (意訳)大胆な者たちは、冒険と栄光の満ちた天空で、困難に挑戦する(かな?)。 キャラメイク。最初に表示された髪型がコレだったんで、ドラクエ8のゼシカを目指すことに。アメコミ調の中で、できる範囲で。EARS、つまり耳ですが、4つの項目のうち一番下に注目。エルフ耳にもできちゃう! フェイスペイントも選べる。まるでモンハン! 完成形のゼシカ。男か女かの性別は特に明示されてなく、ガタイが良いか、フェミニン(?)かを選ぶ形。ゼシカは、もちろんフェミニン体格で。 「モンスター」に相当する名称として「ベヒーモス」があり、狩人の呼び名も「ハンター」ではなく「スレイヤー」。「狩るために生きる」という文章も読めた。 この後、ムービー(カットシーン?)。ゼシカは、嵐に巻き込まれた飛空艇で、落下しそうになった鬼教官を助けたが、その拍子に自分のほうが落ちてしまうのだった……。 基本画面。キーボード+マウスにしているが、ゲームパッドも選べる。WASDで移動、Eでアイテム取得、Shiftを押しながら移動でダッシュ。もちろんスタミナは消費。 左クリックで通常攻撃 右クリックで強攻撃 画面は最初のザコ敵 最初のモンスター、もといベヒーモスと遭遇! 体力が減ったら、テンキーの1で回復薬を使用 部位破壊! 尻尾を切断! 攻撃すると左上のゲージが貯まり、Qを押すと一定時間、強い攻撃が可能に Spaceでローリング回避 やはりモンハン(やったことないけど)……最初のボスだけど、えらい強かった。無闇に連打してれば勝てるゲームではなかった。勝ったけど。 ベヒーモス撃破後、スレイヤーのゼシカは信号弾を撃ち、飛空艇に拾い上げてもらった。そして、拠点へと到着する。 空港に到着! 疲れたなぁ! 拠点「ラムズゲート」。ここからは、他のプレイヤーさんが表示されていました。 PUBGにはパッケージ料金が必要かもしれませんが、Fortniteにはそれがなく、見た目変更の料金だけだと思うんで、Nintendo...