投稿

10月, 2019の投稿を表示しています

DQウォークで確定はぐメタの心! 結果は!!???

イメージ
のりこめー。 おおおおお! しかもDじゃない! ああああ……ありがとうございますっ!!! 紫なので、攻撃魔力アップします。 すぐに魔法使いユッカさん(竜王頭)に装備! いやぁ……なんか後が怖いですw ぐらいです。

続・ザード遺跡で覇王の大剣を狙ってみた!

イメージ
両手剣は人気ですが、白宝箱の最新装備は果たして、どれほどの確率だったのか。 500匹……出ない 600匹……出ない ですが、この後ついに!? 覇王の大剣+2 会心率 +1.4(-0.8)% 攻撃時 4%で眠り ちっが~~~~~~う!!! +3じゃないとやなの! 眠りや魅了がついてるのもやなの!!! 700匹…… えぇぇ…… 出ました。錬金効果も悪くない。 会心率なんて もう望まないから 出てくれただけで嬉しい。 覇王の大剣+3 攻撃時 4%でヘナトス 攻撃時 4%でヘナトス 攻撃時 4%で毒 終わった……真っ白に……。 760匹だぜ? ウソみたいだろ? しびれだんびら・強は2匹組か3匹組で出たので、それらが半々の確率で出現するとして、バトル回数の計算は……えっと…… 倒したしびれだんびら・強の数:760 総バトル回数に対する一回のバトルで倒したしびれだんびらの・強の数 2:3 つまり40:60 倒したしびれだんびら・強に対して2匹グループ・3匹グループで倒した数:304:456 しびれだんびら・強2匹グループとエンカウントした回数:304/2=152 しびれだんびら・強3匹とグループとエンカウントした回数:456/3=152 総エンカウント回数:152+152=304 304回? 304回エンカウントしたんでええんか? 鶴亀算には自信ないぞ……。 (以下、計算メモ) もしも全部2匹グループだったら 760/2=380 もしも全部3匹グループだったら 760/3=253.33333... 2*3=5 エンカウント 2回 2*2+2*3=10 とにかく、出るもんは出たんだから言うコトなし! おまけに特訓Pももらえて一石二鳥じゃあ!! ぐらいです。 ドラゴンクエストXランキング

ザード遺跡の「しびれだんびら・強」で覇王の大剣を狙った結果!?

イメージ
番町皿屋敷状態でした。 300匹……出ない 400匹……出ない 負けな……前にも書きましたが、天邪鬼だったので同級生がやれCDだJ-POPだと言っている間も「じゃあ、私は別にやらなくてもいいか」と思っている人間だったので、ザード遺跡という名称で思い出したのは、負けない人よりも……勝つのが好きなんだよオオオオオッ! のほうでした。 結果発表!(ドラムロール) オートクレール+3 武器ガード率 +1.4 攻撃時 4%でマヒ 武器ガード率 +1.4% でした。 あ~~~~なんて言うんだっけ、こういうの!? なんか「東の負けを西で返す」みたいな慣用句だった気がする。別の分野で勝つ? みたいな? なんだったっけ? 調べようにも、コトワザなのか慣用句なのかすらわからない。東の仇を西で討つ? みたいな? 江戸の敵を長崎で討つ 意外な所、時または筋違いなことで、過去の仕返しをすること。(ウィクショナリー日本版より) 全然違った。 ドラゴンクエストXランキング

【長文ネタバレ】Ver5のクエストボスどもへ【試練の答え】

イメージ
ドラゴンクエスト10、Ver5のメインストーリーを、ボスの強さ「強い」で一通りクリアしました。言及は沢山されてると思うので、クエストのほうを書きます。ネタバレ。 バルディスタ要塞にいるスライムベスからクエストを受注。仲間のスライムを助けて! と頼まれて向かったものの、カモをおびき寄せるための罠だった! くっそっ! こっちが物理なのにスラ・フラッシュでマヌーサもかけてくる! 討伐後、許すかどうかで「はい・いいえ」の選択肢が出ますが「いいえ」だと無限ループでした。てめぇら……まとめてシールドブーメランすっぞ? ファラザードでは、魔物たちの仁義なきアレコレを手伝いました。サマーウルフとか、さんぞくウルフとかのクエストです。 そのうち1名が、魔障の影響で襲ってくるのですが……さんぞくウルフだったはずが(下の画像参照) 筆しらべしそう(OKAMI)。 で、メインストーリーのボスを思い出せる限りで書き連ねます。 「沢山出てくる最初の」 ま、最初だからこんなもんですよね。地面設置型・時限爆発の攻撃に気をつければ、それほど強い相手でもないです。某呪術師が偽物だったとわかったので、きっと某トレジャーハンターも、どこかで……どこかで幸せになってくれてないと困ります!!! バルディスタ要塞 力こそ正義! カオスヒーロー! デビール! おれは人間をやめるぞアンルシアーッ!(五種族です) 「メカ」 Sキラーマシンの討伐の仕方を知っていたので、攻撃は避けられました。周囲の爆弾岩のいくつを破壊すればスタンするのか、ちょっとよくわからなかったです(こちらには爆風は効果ないです)。鳥は召喚しないので、助かった面も。 「裏切り者」 なんで子供を巻き込むのよ……。論理はわからなくもないです。子供が弱点になるなら、先んじて消しておけばいいってのは……でもだめだよ。わかるけど、だめだよ。だめだっての。 バルディスタ総評:カリブの海賊の声の人はいい人。ヴァレリア(1000歳超)は、ユシュカとメドローア放てんじゃね? 孤児院には、ベリアルとかのモンスターを可愛くデフォルメしたぬいぐるみがあるので……e-store案件かな? ゼクレス魔導国 平民は働き、貴族は治める。そうだ、革命、起こそう。 ...

【ネタバレ】ゼクレス魔導国のクエストの人と話せない、の答え【ファウロン】

イメージ
道具屋の右横の隙間から、裏に行けます。 花を摘んでくるように言われますが「きよめの水」をかけてからでないと、枯れてしまいます。付近の石碑にも同様のことが書いてありますが、一応。 ドラゴンクエストXランキング

【Ver5】チョップ(パンチ力)かと思ったら、セブンセンシズだったの巻(微ネタバレ)

イメージ
こんなにネットが発達した世の中なので「見ちゃいけません!」と目隠ししてくれる大人がいようはずもなく、ネタバレを目撃してしまう可能性もあります。だから、まずもってメインストーリーとデスマスタークエストだけをクリアしました。 晴れて大魔王に! ゾーマ様を見習って 少しズレてみました☆ ……冗談はさておき。 ボイスが入ったので、セリフに臨場感が加わったのは、まずDQ11Sをプレイしていたのでそう違和感もありませんでした。いえ、むしろ歓迎していました。反面、自動送りがあるので、あまり興味がないセリフ中はスマホをいじる隙になってしまったので自戒しています。 そんで、メインストーリーをプレイし終え「これ、イギリスあたりを参考にしたのかなぁ?」と思いました。 魔仙卿(ま・せん・きょう、を一文字ずつ変換)は、言うなれば宗教指導者でしょう。大いなる闇の根源に仕え、その声を聞く役割で、大魔王を選任するのです。これは、イギリスの王や女王が教会に認められるのに似てはいないでしょうか。それっぽくない? それぞれの国の中で、特にバルディスタ要塞の話は、今までのドラクエにはあまり見られなかったハードかつ残酷な雰囲気だったので、驚きながらプレイしていました。「なんでや! 子供は奸計に関係ないやろ!!!」と内心、思ってました。 このシャレは、変換しながら偶然、出てきました。 魔界がこのままじゃ○○○期になって滅んじゃうというので、各国の王たちがそれぞれの対策を主張し、己の正しいと信じる道を行く……というわけでして。うん、グレタ・トゥンベリさんを呼ばなきゃ!(必死) それはそうとして、デスマスターのクエストです。 セブンセンシズの点で、ちょっとばかりネタバレしているとは思うのですが……まさかあそこで聖衣が出てくるとはびっくり仰天!!!!!(超激烈ネタバレだぁ!!!!)。登場キャラのデズリンやネリムの口調が、今までのDQ10にはないタイプだったんで「ひょっとして、新たなシナリオの人、入った?」と思いながらプレイしていました。 デスマスターに、メインストーリー全部ぶんの経験値を全て注ぎ込んでもLvが60台だったので、先は長いみたいデス。 遠目で見ると 鈴木央の絵に見え……見えません? ドラクエなんで...

チムクエ2019.10.23の分

イメージ
ガーゴイル討伐。三門の関所の西じゃん! 近くてラッキー! と思ったら、いたのは「ホークマン」でした。リンジャの塔近くにいるのがガーゴイルでした。 フォレスドン討伐。いつぞやの人気討伐モンスターでしたね。メガルーラストーンで、オーグリード大陸の入り江まで飛び、北上して倒しました。 ミュルエルの森征伐。五大陸限定で、バシッ子が何度でも飛べるようになったのが、主に心理的な負担軽減になってありがたいです。おばけトマトと、マザーウッドをメインに倒しましたが、弱いモンスターなのでサポが倒しきってしまうこともありました。 エレメント系討伐。いつも、どこで倒してたっけ? と思い出しながら倒しました。邪神の宮殿に飛び、出て、ランドン山脈山頂付近のフロストギズモを呼び、倒しました。ダースギズモは沢山出てくれるけど、強そうなのでパス。 魔法の迷宮制覇。賢者の壁のためにドラゴンガイアを倒そうとして練習札を買い込み、使い切れていなかったので、それを消費しました。どうもありがとう。 詩歌の遺跡征伐。入り口付近にいるキラークラブと、なんかヒトデ型のやつを倒しました。ヒトデ型のやつが「かがやきそう」を落としたので、水系がなんで? と思いましたけど、ヒトデ→☆→かがやき→かがやきそう!!?? くそっ、してやられた!!! 天水の聖塔征伐。入り口で、スライムボーグを呼んで倒しました。モンスターやキャラクターのバリエーションとして、パラレルワールド、闇落ち、サイボーグ等があるんだよなぁ、としみじみ感じました。 スライダーク討伐。ちょうどコインをどこかで手に入れていたので、消費できてラッキーでした。 ぐらいです。 ドラゴンクエストXランキング

デスマスターはジリ貧対策? Ver5によせて

イメージ
アクセサリーの破片が、おまとめぶくろ行きになった。 Ver5自体が嬉しいにしても、わけてもこれが超絶嬉しかったです。倉庫1つの半分くらいを破片が埋めてたので、大変助かります。アイテムぶくろ・装備ぶくろの無料・無クエ拡張も同じくらい嬉しいですね。 ところで、人生には大切な三つの「ふくろ」がありますが(略)。 デスマスターに転職させてくれる人の名前は「デズリン」 「デズ」がつく名前は「デズデモーナ」ぐらいしか思いつきませんでした。これじゃ長いし、たまに現実の名前をつけることがあるドラクエの登場人物にしても、わかりにくいですし。 画像で見た限りですと、人間女だけど背は高い? みたいでした。 余談。ゲームプレイ中に後ろ姿で「あれ? この人、人間女なのに背が高いなー。でも、オーガ女ほどじゃないなー」と思っていたら、そういう身なりの人間男だった、ということがありました。 デスマスターが風穴を開けるか? 最近の高レベル帯ボスでは、ザオラル・ザオリク後の無敵時間に、モンスターがその人を狙ってくれるのを期待するような戦法があります。新職業デスマスターのスキルの1つに「蘇生時25%でバイキルト」や「蘇生時25%で魔力かくせい」がありました。 確かに、蘇生してから再度バイキルトや魔力かくせいを行わなければ、有効なダメージを与えられませんし、それらの最中にまた死んでしまうこともあるわけです。デスマスターは、今後のドラクエ10のバトルに一石を投じるのではないでしょうか。 金のロザリオが強力すぎるから 新しいアクセサリー部位「紋章」が出ましたね。既に、首アクセは金のロザリオ一択ですし、もし新しいアクセが出るとしたら首の部位は金ロザよりさらに強力にしなければならないわけです。だから、紋章という選択肢も出てきたのでしょう。 ついでに、新たなコンテンツ「万魔の塔」で取得できるので、一石二鳥ではないでしょうか。 万魔の塔に挑戦回数の制限はありませんが、報酬を獲得できるのは1週間に1回です。 (例) ☑1000P ☑2000P  3000P みたいになって、最初の挑戦で2000Pまで到達したなら、そこまでの報酬をもらえて、次の挑戦で3000Pに達したら、既にもらっている1000Pと200...

バトンちゃんのお題の回答傾向「好きな11のキャラ」

イメージ
ナンバリングの表記が「11」ではなく「XI」だったせいか、ドラクエ「X」と思われた回答をしている方が何人もいらっしゃいました。 「主人公」や「自分」という回答は項目「勇者」として集計。「パレードの人」という表記は「シルビア」に集計しました。 冒険者全体のうち、バトンちゃんが来て、なおかつ回答した人の数は知りようがありませんので、あくまでこちらで見られた回答に絞って集計しています。 ドラクエ11の好きなキャラですが、ダントツで「ベロニカ」でした。やっぱりそうなんだね……。次点は「勇者」で、これもうなずける結果でした。 意外だったのは「ホメロス」が0票だったことと、同じく「セーニャ」も0票だった事実です。ただ、全体の回答がわかりませんので、人気がないと結論するのは早計でしょう。ましてや、公式の人気投票でホメロスは1位になりましたし。 ドラクエ10で好きなキャラは、多数に上るせいか票がばらけました。しかし、それでも1位だったのは「セラフィ」でした。他は軒並み1票の中、3票も獲得しています。 次点の2票が「バトンちゃん」と「ダストン」で、これまた意外。アストルティア・ナイトの首位常連である「ヒューザ」には1票しか入っていませんでした。 ドラクエ10では、いわゆる仲間キャラは総じて他の冒険者なので、ほとんどがNPCに票が集まりました。「アンルシア」でさえ1票です。 しかし、ドラクエ11の票のほとんどは仲間キャラに向けたものでした。この点が、オフラインゲームであるDQ11と、MMOであるDQ10の最大の違いと呼べるのではないでしょうか。 今回のバトンちゃんの傾向は以上です。 ドラゴンクエストXランキング

新エテーネ村「パラシェ」のジャンケンの勝率を調査!

イメージ
はじめに 「ジャンケン」とは、片手を使い「グー」「チョキ」「パー」の3種の手を作り、相手も同様の3種のいずれかの手を作ることによって勝ち負けを決めるゲームである。 五指全てを折り、握り拳の形にするのが「グー」で、岩を意味している。 親指と薬指および小指を折り、人差し指と中指を立てるのが「チョキ」でハサミを意味する。 五指の全てを開いたのが「パー」で、紙を意味する。 3種は、それらが意味する物による相関関係になっており、岩である「グー」は、ハサミである「チョキ」では切れないから、グーの勝ちとなり、紙である「パー」に「グー」は包みこまれてしまうので、これは「パー」の勝ちとなる。 同様に、ハサミの「チョキ」は紙の「パー」に強い。 ドラゴンクエスト10におけるジャンケン 「新エテーネ村」にいるキャラクター「パラシェ」とプレイヤーは、1日に1回だけジャンケンの勝負ができる。プレイヤーが勝利すると「ふくびき券」1枚を取得できる。敗北すると、何も取得できない。「パラシェ」とプレイヤーが同じ手を出すと「あいこ」となり、再びジャンケン勝負となる。これを、勝負がつくまで繰り返す。 調査方法 プレイヤーが出す手は、調査を容易にするため常に「グー」とする。「あいこ」になっても「グー」を出しつづける。 「サーバー31」とする。 仮説 ジャンケンの手は3種であるが、2人でこのゲームを行うならば結果はどちらかの勝ちないし負けとなるので、勝率としては5割になる。 また、仮に完全にランダムにパラシェの手が出ると仮定した場合「グー」「チョキ」「パー」が出る確率は、それぞれ等しく1/3、33%程度になると予想される。 もし、以上2つの仮説から大きく外れていたならば、パラシェ(コンピューター)側が、出す手を操作していると思われる。 ドラゴンクエスト10のスマホ向けツール「冒険者の超おでかけ便利ツール」では、六面体サイコロの出目によってアイテムを取得できるゲームが用意されているが、サイコロにもかかわらず、それぞれの出目の確率が一定ではないと運営が回答していた。 パラシェのジャンケンの結果いかんによっては、これも問題になるだろう。 結果(添付した画像を参照) 総ジャンケン回数は46回である。うち勝...

DQ11S(英語版)にボイスドラマはつく……わけがないでしょ! を確認してみた。

イメージ
日本で、日本の有名な声優さんたちが演じてることに意味があるっぽいし……。 Amazon.comさんの画像です。☆4.5と好評価のもよう。名前も「11S」だけじゃなくて「11S ディフィニティブ・エディション」です。 なお「新たしい要素」みたいな紹介では「キャラクター特化の新しいストーリー」や「英語・日本語音声」や「フルオーケストラ」や「レトロ16bitの映像」とあります。そんだけでした。そりゃ、ボイスドラマはないよね……。 Amazonの商品ページに質疑応答? みたいな部分があるので、そこでは「PS4との違いは何?」みたいな質問に「新しいストーリー、新しい曲、バトルスピード」とか書いてあったり「ストーリーを理解するのに、ゲームをやりなおす必要ある?」みたいな質問には「これ一つで楽しめるよ!」みたいなことが書いてありました。 DQ10が米国で出るのは遠そうだ。(週刊誌の記事風) ドラゴンクエストXランキング

10月のテンの日 はぐレモンの場所(最後まで明らかに)

イメージ
賢者の隠れ家F-4 バシッ子→プクランド→賢者の隠れ家 イエローオーブ 1こ ポルネア山D-6 メガルーラストーン→真レンダーシア→ナルビアの町→サザミレ平原→ポルネア山 げんませき 1こ ……三番目、スイゼン湿原かイナミノ街道のどちらかだと思ったのですが、他の方のブログを拝見してしまいました。ごめんなさい。中身はパープルオーブ1個でした。 https://akindoh.blogspot.com/2019/10/8.html 四番目。ドルワーム水晶宮入って右、会議室前。グリーンオーブ1個。 画像は「一晩中映画を見ようとして三本目あたりでグダってきた人」の図。 ランガーオ村の奥、闘技場。表彰台? の上。 画像で雪が見えたので、直感的にオーグリード大陸だと思い、かつ画像の左あたりに階段のような人工物が見えたので、行ってみたら当たりました。 ラスト。ヴェリナード領南 ルーラや渡し船で着いて橋を渡り、すぐ右。 メガルーラストーン→ウェナ諸島→海辺の交易所 マリンスライムで「まぁ! カイの魔物」で「魔界の魔物」って。 ドルワームの宝あたりから、ネタ要素が強くなってきてるじゃないですか。 ドラゴンクエストXランキング

Wiiからの初期勢がアンケに答えてみた!※追記しました

イメージ
ストーリー系満足度:9 ドラクエといえばストーリー。MMOだけどストーリー。文句のつけようがありません。完璧な音楽がないように、完璧なストーリーなど存在しませんので9点ですが、ドラクエとして100点さしあげます。 キャラクター育成の満足度:6 とにかく、Lv93~からのレベル上げが辛い。非常に辛い。その上で特訓も控えているし、Lv上限もどんどん上がる。つれぇわ。 バトルの満足度:7 当方、エンドコンテンツはやらないエンジョイ勢です。とはいえ、前衛がモンスターを押して後衛を守るという、シンプルかつわかりやすい(わかりやすい?)バトルシステムは良いと思います。及第点。 バトルやストーリー以外の満足度:4 メインストーリーの満足があるだけ、どうしても「つなぎ」みたいな、装備や家具やドルボード(乗り物)を得るための「つなぎ」みたいな「箸休め」といえば聞こえはいいけど「つなぎ」みたいな……ハンバーグの卵? 相対評価なら? 絶対評価なら? ストーリーが9点なら? ……4です。ごめんなさい。 ……すんません。全体のスクショを撮ったはずが、下のほうは真っ黒けでした。撮れてないじゃん!!!(政府の機密文書のように、黒塗りというわけではないです) ※追記 アストルティア・ナイト予選 体験済み・悪い フレイザードではありませんので、1位が決まっている戦いなど面白くも何ともないです。殺魚犯は、パクレ警部にパクってもらってください。 アストルティア・クイーン予選 体験済み・良い シュキエルがいたので好評価になりました。たまにはケーキ(メレアーデとか)ではなく、素朴な五穀米を食べたくなるのです。 万魔の塔 聞いたことがある。 イメージイラストの存在が大きかった。けど、猫島の魔物がネタにしそうじゃありません? この名称。万魔の塔……ばんまの塔……マンマーの塔……うーくっく。 ver5のナントカ スキルポイントをもらえるとこまでは安西Dの説明で覚えてたけど、固有名詞は失念しました。 ※追記ここまで 自由記述の中に「最も良かったコンテンツと、その理由」みたいなのがあったはずなので、頑張って思い出して書いてみます。 最も良かったコンテンツと、その理由(回答の参考) 「メインストーリーはもちろん楽し...

【ネタバレ】DQ10プレイヤーがDQ11Sの追加シナリオの感想です。

イメージ
もう一度、最初から仲間たちと冒険したかったんだ……出会った瞬間から始めたかったんだ。 復活の呪文でスキップしたりせず進めていくと、世界樹が落ちました→(追加シナリオ)→もしかして魚になってるー!? という順番です。最初はシルビア編でした。 ~シルビア編~ ダーハルーネの一番北で、しょんぼりしている男性をシルビアは見かける。盗賊団に荷物を奪われてしまったのだ。笑顔を取り戻すため、ダーハルーネの武器屋前にいる賊に、アリスと戦いを挑むシルビアだった。 しかし、キラージャグリング一回で倒しきってしまうほどに盗賊団は弱かった。世界樹が落ちた影響で食料も足りなくなり、盗むしかなくなったのだった。シルビアは笑顔を取り戻す旅芸人として、人助けの旅に出ることを決意する。盗賊団だった男たちが仲間に加わる(伏線)。 (他のRPGだったら、追加シナリオで全く違うゲーム性とかがあるミニゲームをぶっこむところなんでしょうけど、そこはドラクエでした) ダーハルーネからサマディーに向かったシルビア一行は、そこで2人の仲間を新たに加え、一路ホムラの里へ。途中で、魔物に食料を奪われた人たちがいるので助けることに。これまで仲間にした人たちの中から、回復役や補助役などを選んでキャンプで加入させ、いざ魔物との対決! そして、シルビアのあの軍団が誕生するのであった(シルビア編おわり) シルビア編:★★★☆☆ 総評:よくできました。 (インスタ映えを欠かさない勇者一行) ~マルティナ編~ グロッタの町に流れついたマルティナは、そこが魔物に占領されていることを知る。妖魔軍王ブギーに挑むマルティナであったが、町人を人質にとられてしまい、バニー服を着るはめに……(ここでギャグ風の話だと気づく)。 ブギーの奸計で、人間が延々とモンスターと戦わされ、罰を受けている場所にマルティナは落とされてしまう。グロッタの闘士たちと再会するマルティナ。すっかり意気消沈している闘士たちが制止するも、マルティナは闘技場での戦いに挑むのだった。 闘士たちの協力もあり、モンスターたちのボス「◯◯◯◯ーヌ」を倒したマルティナであったが、洗脳効果のあるバニー服のせいでマルティナは敵の手に落ちてしまうのであった……(公式でこんな話、やっていいのかな?) ...

ひみつ調査中...

イメージ
ドラゴンクエスト10用のスマホアプリ「おでかけ超便利ツール」内の「おでかけすごろく」では、サイコロを3つ振り、出た目によってカジノコインやゲーム内の装備品が入手できます。 ですが先日、六面体サイコロを使いながらも、それぞれの目の確率は1/6ではないと公式で明言されました。 その他、ドラゴンクエスト10では同じアクセサリー同士を合成することができ、有効な効果がついたり、あまり有効ではない効果がついたりします。こちらはサイコロではなく「リーネ」というキャラクターが合成を行うことになっています。 「リーネ」の性格は、俗っぽい言い方をすればチャラいので、ドラゴンクエスト10のプレイヤー(以下、冒険者)は安心してリーネのせいにできます。ある意味、緩衝材ともいえるでしょう。良くない言い方をすれば、リーネがいるせいで、良い効果がつく確率を低く設定できている側面もあるといえます。 以上のことを鑑み、ドラゴンクエスト10内における色々な確率を調査してみることにしました。いちブログ、いち冒険者相手に運営側が何かをするはずもないのですが、一応は内容は秘匿しつつ、それなりのサンプルができるまで発表は控えたいと思います。 乞うご期待!(あんまり期待しないでください) ドラゴンクエストXランキング