投稿

11月, 2019の投稿を表示しています

私はこれで会社を辞めました(小指)

イメージ
クッキークリッカー、というゲームのジャンルをご存知でしょうか。 クッキーでも何でもいいのですが、出てくる物品をクリックすることによりポイントを貯めていくという、ただそれだけのゲームです。ですが、ポイントは「クッキーの出てくるスピードUP」や「ポイントの高いクッキーが出てくるようになる」という効果と交換ができます。 そして、さらにクッキーをクリックし、さらにポイントを貯めていく……というジャンルです。何かに似ていませんでしょうか? そう、ドラゴンクエスト10の特訓です。 このたび全てのキャラで、デスマスター以外の特訓を終えましたので、ここに謹んでご報告させていただきます。 「謹んでなんたら」という言い回しですと、慶事や何かの文書をを連想させますが、思い出したのはずっと前、子供の頃に見たCMのことでした。禁煙のための、タバコの形をした、代わりに口にくわえる製品です。 そのCMでは、スーツ姿の男性が小指を立て「私はこれで、会社を辞めました」と言い、次に、タバコ代わりに吸う、その製品を手にしたスーツ姿の男性が登場し「私はこれで、タバコをやめました」と言います。そんな内容でした。 なんで小指で、会社を辞めることになったんだろ???? 子供心に不思議でした。何かを意味しているのはわかったのですが、それが何かはわかりませんでした。まだ。 今だったら、内容は元より禁煙パッチなどの商品もあるのでしょうが、当時はこういったCMが流れていました。タバコもまだまだ市民権があって、電車やバスの中で吸っている人も、まだいたかもしれません。 私は全く吸いません……タバコも酒もギャンブルもやらないです(ゲームは沢山やります)。 とりえあず、特訓を終えた安堵があります。その上で「これで、流行している闇のキリンジを使ったレベル上げができるかも?」とすら思っている自分がいます。今度は経験値の泥沼にはまっていくつもりなのか……だめだこいつ、早くなんとかしないと……。 終わりがないという点では、クッキークリッカーも、タバコも、特訓も経験値も、そう変わらないのかもしれません。実績を解除するためにゲームをプレイするというのも、似たような感覚でしょう。 変な記事タイトルをつけてしまって、申し訳ないです。弱小零細ブログが...

青山Pの講演資料をわかりやすく説明したよ

イメージ
「さっちゃんねる」 さんで知りました。青山Pの講演の資料を、わかりやすく紹介するよ(できるだろうか……)。読本としての資料 https://www.devfesta.jp/program/ のTrack A 13:30からの、青山Pの項目にあるPDFファイルを読みながら、ここも読んでください。 直リンクしていいのかどうかわかりませんが、 PDF はこちらです。 事例その1 知の祝祭で、終わってから元の場所に戻れませんでした この前のテンの日にあった「知の祝祭」では、イベントを終了して元の場所に戻る時に不具合が多発したよ。 「知の祝祭」の舞台は専用サーバーで、冒険者はサーバー01~サーバー40から専用サーバーに移動するよ。 「知の祝祭」が終わって、沢山の冒険者を一度に元のサーバーに戻ろうとして不具合が出たよ。 問題が易しめだったから、これまでの「知の祝祭」と違って、最後まで沢山の冒険者が残ったよ。だから、多数の冒険者を処理しきれなかったよ。 昔の「知の祝祭」の問題は難しく、一度に終わる冒険者が少なかったから安心してました。担当者がゾーンサーバーを増やしたのが、逆にワールドサーバーに負荷をかけてしまいました。 事例その2 第2回ドルボードレースで、順位が正常に表示されない そのサーバーでの、どのレースかを判断するために、それぞれのレースに付与される番号であるRaceNo関数があって、総レース数のRaceKeepTop関数もあるよ。 RaceKeepTop関数に格納されている数字より少ないレースは、順位の処理をしないよ。その場合はNullを返すよ。そうじゃないなら、順位を返すよ。 順位がNullだったら、処置として1人中1位と表示されるようになっているよ。 つまり、レース回数RaceNoか、総レース回数RaceKeepTopの、どちらかがおかしくなっているよ。 旅の覇者モンジから、オーガGPプリズムをもらえるよ。でも、もらえないことがあったよ。 修正対応のため、スタート地点(モガリムあたり)の地域のサーバーを再起動したよ。 RaceNoや、RaceKeepTop関数は、データーベースサーバーじゃなくて、モガリムあたりの地域サーバーで管理されているよ。 だから、再起動でRaceNoがゼロになっちゃってよ。 で...

人間爆弾! 人間地雷!

イメージ
痛いのは生きてる証拠だ! と言われるようになって久しいですが、この論法でいくと、患部があるなら切り取ってしまえ! という方法でもあり、現実的ではありません。膝をすりむいたって、脚を切断したら、そっちのほうが苦しいでしょうしね。 人類が二足歩行を初めたことにより、四足歩行では前にぶら下げるようだった頭を一番上で支えるようになり、脳の重量の増大が可能になりました。その反面「腰」という弱点を抱えることにもなってしまったのです。アスリートならば、故障や爆弾と呼ぶところです。腰痛は、人類が抱える宿痾なのです!!! ところで、ゲームが原因になる病として最近は「ゲーム障害」が挙げられるようになりましたね。ギャンブルであれ薬物であれ、日常生活に支障が出るようになったら、なんであれ依存症なので、ゲームだけじゃないと言いたい……のですが、これもゲーム障害の一歩かもしれず、なんともやりきれません。 ましてや「ゲームだけじゃないだろ!」と言うこと自体、「他に逸らしやがって!」と言われる論拠になっているんで。まあ、ゲームでもギャンブルでも薬物でも、酒でも、仕事ですら依存症になるんですけど……。 そして、コンシューマー機のWiiが最新機種だった頃は、コントローラーを振り回すという操作によって「Wii肘」も出てきました。もっと前には、画面を注視することによる近眼や、外に出ないことによる運動不足etc……。 今回、このようなことを書いたのは、位置情報ゲーム(IngressとかポケモンGOとかDQウォークとか)をプレイしている最中に、まさに、人類の身体構造に最初から敷設されている地雷に引っかかってしまったからでした。 「背筋を伸ばして歩いたほうがいいだろー」と、ピーン! ピーン! を意識して歩いてて、家に帰ったら「こ、腰がっっ……!」になったからなのです。 なんか、Eテレで外国人の博士が、子供たちを前に動物園で講義をしていて「どうして、人間は四肢のうち一つがなくなっても、早く再生はしないか?」みたいな質問をしていました。子供のうち一人が「人間は群れで暮らして、助け合えるから」という答えをしていたのを思い出しました。 家族や他人の助けがあるとはいえ、歩けなくはないとはいえ、腰をやられるという事態は、人間にとって致死的な影響をもたらしま...

こんな進行不能バグ見たことぬぁい!!!

イメージ
かつて、パソコンがあまり高性能ではなかった時代は、ADVの画像一枚を表示するのにも時間がかかりました。ちょうど、電話回線を使ってインターネットを使い、画像がじわじわと上から表示されていくのを待つような時間が必要でした。 で、現在はスマホの回線が似たような状況にあると思うのです。 MVNOつまり格安ケータイの回線を使っているので、いまだに3Gです。動画など天上の出来事ですし、ページ一つ表示するにも時間がかかります。でも、スマホゲームはプレイできないほどではありませんでした。 この画面から、うんともすんとも言わず、進まない……。ボス戦どころか、フィールドで遭遇するザコ敵ですら、このまま止まってしまいます。 今までは、時間がかかるとはいえ、それなりにプレイできていたんです。なのに、いくら待っても、家に戻ってWi-Fiに接続しようにも、一向にバトルに突入しない……これでは散歩の楽しみが半減(当者比)じゃないですか。ぷんぷん。 そんで、現在のDQウォークのDQ4イベントなんですが、モンスターを倒したり、道端にあるツボを割ったりするとアイテムが手に入るんです。それを指定のキャラに渡すことで「絆」が上がっていき、サポートしてくれるDQ4のキャラは強くなっていくという寸法です。 たとえば「タロットカード」ならミネアとの絆が上がるし「貴重な宝石」ならマーニャとの絆、「大きなパン」ならトルネコの好感度もとい、絆が太くなります。 ……これ、恋愛シミュレーションだ!!! 特にマーニャ。好感度アイテムが「貴重な宝石」て。もっとこう、オブラートというか……その点は、DQ10の「アスフェルド学園」を参考にしなさい! と言いたくなるくらいのネーミングです。「貴重な宝石」て。 あまり話題に上ることもないDQ10の「アスフェルド学園」ですが、各NPCに渡せるアイテムは名前が凝っていたし、たとえばの話、ドラえもんにネズミを渡すような真似もできてしまうんですよ。 それはいいとして、好感度上昇アイテムの一つに「きれいめリップ」というものがありますが「きれいな」リップではなく「きれいめ」と言うところに機微があるんですよ。「貴重な宝石」じゃあ、ちょっとダイレクトっつーか……ミネアにみついでるみたじゃありませんか。 それで...

提供割合は正しいか、ガチャ2000回超で試してみた!

イメージ
ふくびき券2328枚! 確率0.16%! 期待値3.7248! まず、ドラクエ10の「おでかけ超便利ツール」で提供割合の表示がありましたので、その画像を添付します。 ドラゴンコインが当選する確率は0.16%です。そして、現在所持しているふくびき券の数はというと……。 657枚。 911枚。 760枚。 657+911+760=2328 しめて、ふくびき券2328枚を使う……かと思いきや、ふくびき補助券が当たる確率もありますし、いつもツール用の無料ふくびき2回のために、後々のことも考えて20枚は残すことにしていますので、3キャラぶん60枚残すとして、ざっと計算して2328-60=2268枚を使うことにしました。 調査方法(賭け方ともいう) オーグリード大陸、ガートラントでふくびきを回すこととする。 サーバーは35とする。 仮説(希望的観測) 2268×0.0016=3.6288 超便利ツールのふくびき提供割合がゲーム内も同じならば、確率として3枚くらいは当たる……はず。でも、冒険者全体でみればこうなるという割合だから、全部外れることもあれば、スライムハウスが当たる可能性もなくはない。ないだろうけど。 結果 ドラゴンコイン6枚! うおおおおおお!!!! かけらが300個も必要な「王女の愛」を作るには程遠いかもしれませんが、とりあえず「竜の鱗」を、どのキャラか1個ぐらい持つには十分……のはず。 つまり、申し上げたいのは…… かわいい。 ぐらいです。 ゲームランキング

対ドラゴン装備 究極VS至高 覇王の大剣vsドラゴン系に+15%の結果

イメージ
はじめに ボスとしてドラゴンが登場するとアナウンスされてから、最大の関心事はもちろん、報酬のアクセサリーでした。続いて、ドラゴンの強さや、攻撃でしょうか。「ブレスが絶対に必要」とか「ラリホー攻撃してくるんじゃないか」とか、色々と予想されました。 ドラゴンクエスト10 Ver3をプレイされた冒険者の方にとって、そのバージョンの主たる敵としてドラゴンがいたことは、ご記憶にあるかと思います。その最中に登場した装備として、大剣の「聖大剣アスカロン」がありました。効果は「ドラゴン系にダメージ+15%」です。 今回、最新でこそないものの、一つ前に登場した大剣である「覇王の大剣」と「聖大剣アスカロン」では、コインボスのドラゴンに対し、どちらが有効か検証しました。 検証方法 構成は、自戦士・ブーメラン旅芸人・ブーメラン賢者・僧侶とする。 「覇王の大剣」と「聖大剣アスカロン」を交換する以外、その他の装備・スキル振り・宝珠などは同一とする(当たり前だ)。 最初に「真やいばくだき」を行い、2つの大剣装備のダメージを比べる。 ドラゴン討伐にかかった時間を比較する。 もったいないから「ドラゴン練習札」を使う(当たらなかったわけではないです)。 結果 最初に言うと……「あんま変わんなかった」です。 とりあえず、覇王の大剣時のステータスを載せます。 自キャラの戦士。覇王の大剣装備。 白宝箱から入手した覇王の大剣。 戦神のベルトの効果内訳。ドラゴン系に+9%と、会心率+2%。 最初の「真やいばくだき」で与えたダメージは、980でした(下図)。 討伐にかかった時間は、8分57秒66でした(下図)。 初挑戦でしたが、アイテムは1つも使わずに済みました。世界樹の葉も、しずくも、MP回復系も何も使っていません。 覇王の大剣時の自分や、サポート仲間のステータスです(下図)。 攻撃力680・守備力720などなど。 続いて、所持していた「聖大剣アスカロン」のステータスです。 この頃は、まだ白宝箱が実装されていなかったのでバザーで購入した品です。攻撃力錬金のものを買いました。 続いて、聖大剣アスカロンを装備した場合のステータスです(下図)。 学園の、ミランの剣...

青山Pは正しかった……?

イメージ
はじめに 昨日(2019/11/19)に 「経験値&武器 稼ぎも狙える万魔装備狙い!」 におきまして、魔界・ゲルヘナ幻野に出現するモンスター「ギガンテス・強」が、経験値も多く、装備品「星球の鉄槌」を落とすのも狙えるのでお得、という趣旨の記事を投稿しました。 その後、ギガンテス・強を倒しつづけましたが、そう有益でなかったことから、自戒を込めてこの記事を投稿しました。 理想と数字 青山Pも「数字は嘘をつかない」とおっしゃっていましたので、具体的に表します。まず、ギガンテス・強の討伐数は216匹でした(下図参照)。 獲得できる経験値は、1匹につき20000ほどと、強敵ボーナスの5000を合わせた25000くらいです。結果として25000×216=540000(540万)の経験値を得られました。 なお、この間に得られた白宝箱、つまり装備品ドロップは0でした。 軌道修正 サンクコスト(埋没した費用)という言葉があります。事を進めるにあたり、これまでにかかったお金のことです。これが大きければ大きいほど「ここまでかかったんだから」という心理が働き、固執してしまいます。 これではいけない、とどこかで感じ、他のキャラで星球の鉄槌を獲得できた「トロルキング」狩りに対象を変更しました。狩り出す前の討伐数がこちらです(下図参照)。 89匹です。 そして、目的の装備品である「星球の鉄槌」を入手後の討伐数が、下図です。 104匹。15匹しか倒してないけど……。 その間に落とした装備品がこちらです(下図)。 +3装備で、睡眠も魅了もなし。今までの苦労は、いったい何だったんでしょうか。 まとめ 失敗は、誰にとっても認めがたいものです。ましてや、入れ込んでいるものほど良くない結果は受け入れがたく、サンクコストは増大していきます。そこを、勇気をもって変化を受け入れ、自らも変わっていくことこそが必要なのではないでしょうか。 この装備で、自バトルマスター・サポバトルマスター・ブーメラン旅芸人・僧侶で万魔の塔に挑戦しました。 一の災壇です。万魔の箱を1個もらえれば十分です。もう疲れました。 ぐらいです。ドラゴン討伐なんて後回しです。 ゲームランキング

経験値&武器 稼ぎも狙える万魔装備狙い!

イメージ
はじめに 現在のところ、新コンテンツ「万魔の塔」の前衛は、ハンマー装備のバトルマスター×2が最適解ということになっています。最新のハンマー装備もあるのですが、効果に「全ての攻撃ダメージ+5%」がついている「星球の鉄槌」が最もアツいです。 そんなわけで「星球の鉄槌」を落とすモンスターを狙いました。最初は「ねじれたる異形の大地」にいる「トロルキング」でしたが、特訓ポイントならまだしも、経験値の点ではあまり旨味がありません。 そこで、この装備を落とすモンスターで最も強く、かつ最も経験値(21615P!)がある「ギガンテス・強」に挑戦しました。 落とす装備はただ1つ 目当ての「星球の鉄槌」だけ。 絶滅させる勢いで 狩ろう。 パーティ構成 タフだろうと考えられますし、何回も戦うことからMPのことも考え、フォースブレイクとMPパサーのある「魔法戦士」をサポの1人に選びました。 となれば、フォースブレイク中に攻撃するための武器としては「ツメ」、なおかつ特技は「ライガークラッシュ」一択となりますので、武闘家か盗賊まもの使い、ということになります。 必殺技「一喝」があるのと、まもの使いは他のモンスターをいくらでもエモノ呼びしてLvを上げられることから、自キャラは「武闘家」に決定しました。 武闘家・魔戦……他のサポート仲間のうち、1名は僧侶に決まっています。ギガンテス・強の攻撃は激しそうなので、もう一人くらい蘇生要員が欲しい。なので、範囲バイキルト要員として扇賢者を選択。 最終的なパーティ構成は、武闘家・サポ魔戦・扇賢者・僧侶に決定しました。 いざ実戦を実践 武闘家のLvは103でした。会心率や回避率は比較的高いほうとはいえ、防御力の低さは否めません。ギガンテス・強も攻撃も苛烈でした。 敵の攻撃の種類は、通常攻撃・痛恨の一撃・ランドインパクトの三種類でした。そして、名前表示が黄色(HP半分)の時と、赤(HP1/4)の時に怒り、攻撃力が上がります。 結論から申し上げると、通常攻撃で武闘家のHPは9割がた削られます。痛恨では、回避かロザリオの効果でも発動しない限りもちろん即死。かつ、ランドインパクトでも即死でした。範囲の外に出なければならず、ジャンプしてもこれは回避できません。怒り状態の通常攻撃が自分に向いても同様の結果になりまし...

ドラクエ10の数学的調査!(常に一番上に表示されます)

イメージ
統計調査コンテンツ アンケートにはこう答えた 2020.1.15 バトンちゃんのお題「DQ10を漢字一文字で」の傾向と分析! バトンちゃんのお題の回答傾向「好きな11のキャラ」 新エテーネ村「パラシェ」のジャンケンの勝率を調査! バトンちゃんのお題・答えの傾向「植えるタネ」 アストルティアにおける「食パンは何枚切り?」の傾向 DQ10とFF14の種族分布とその比較 クイーン候補の種族を見える化してみました! ブログに頻出する単語にみるルベランギスの感想の傾向 その他調査 「でもバド強いですよww」の起源を探る!! 「青山Pが振り返る「ドラゴンクエストX」3つの失敗」だそうな

万魔の箱の調整がわかりにくい

イメージ
まるで、昔のケータイの説明書のようでした。ポケット辞典くらいの厚みがありましたから。とりあえず「お知らせ」部分のスクリーンショットと、内容を抜書き(という名のコピペ)してみました。 -----------------------キリトリセン-------------- 2019-11-13 19:00 万魔の塔報酬の「万魔の箱」仕様変更について 2019年11月11日(月)に公開した『万魔の塔』は、多くのみなさまにお楽しみいただいております。ありがとうございます。 つきましては、『万魔の塔』で獲得できる「万魔の箱」について、みなさまから寄せられたご意見を検討し、下記の仕様変更を行うことにしました。 ◆対応予定日 2019年11月20日(水)メンテナンス ◆変更内容 「万魔の箱」を使用すると、いずれかの「紋章」を必ず入手できるように変更します。 ※ 「万魔の箱」からは、「万魔の紋章の破片」が出なくなります。 ◆アイテム送付のお知らせ、および「万魔の箱」使用に関してのご注意 この変更に伴い、現在までに使用した「万魔の箱」から、「万魔の紋章の破片」が出た方の不利益が大きいと考え、下記の対応をさせていただきます。 ・「11月11日(月)から11月17日(日)5:59までの期間(次回報酬更新の前まで)」に、万魔の箱を【使用】した全てのプレイヤーキャラクタに対して、入手結果の合計が『万魔の紋章の破片5つと紋章1つ』になるように、アイテムをお送りします。  例)「万魔の紋章の破片」1つだった方   ⇒「万魔の紋章の破片」4つと、「万魔の箱」1つをお送りします。  例2)いずれかの「紋章」が出た方   ⇒「万魔の紋章の破片」5つをお送りします。 このアイテム送付は、11月20日(水)の仕様変更後に行う予定ですので、送付された「万魔の箱」からは、必ず「紋章」が出ることになります。期間中2つの「万魔の箱」を使用した方には、それぞれの入手結果に応じた2つ分のアイテムをお送りします。 なお、11月17日(日)6:00以降に「万魔の箱」を使用した方については、アイテム送付の対象外となります。それ以前に入手していた「万魔の箱」を使用しても送付対象外となりますので、11月17...

利子を返すばかりの生活から抜け出したい……

イメージ
元金に手をつけない限りは、永遠に減りません。借金も財産なので。 ドラゴンクエスト10は「ドラクエ」シリーズとしては初めて、レベルの上限が99を超えました。同社のゲームではFF8あたりで上限がLv100だったように記憶していますが、あくまでユーザーフレンドリーな「ドラクエ」ブランドでは、こういった施策は異例です。 このように、保守といっていい運営方法がとられています。ストーリーは元より、コンピューターRPGを根づかせたことや、堀井雄二の制作姿勢に如実に表れているでしょう。 MMOとしても「初心者に安心」であり、AIで戦ってくれるサポート仲間の存在や、難易度の上下はありながらもストーリーは同じ、といったボスの設定ができるようになっています。 前述のように、レベル上限が少しずつ上がっており、Ver5において最大レベルは110です。その他「特訓モード」に切り替えることによって、経験値は獲得できなくなりますが、代わりに「特訓ポイント」が取得でき、ある程度たまるとスキルポイントがもらえます。現在の特訓ポイントの上限は11000です。 特訓はあくまでLvが最大になった人向けの、さらなる成長要素という位置づけになっていますし、だからこその特訓という名称なのだと思われます。運営としても、Lv110になった人が、さらに上を目指す用に、としているのでしょう。 ですが、おわかりでしょうか。Lv上限が上昇傾向にあるということを。Lvに比べ、特訓のほうは上限開放がゆるやかですし、安西Dも「あと1000Pだけ」と超DQXTVでおっしゃっていました。 そこで、タイトル回収です。いくら利子ばかり払っていたって、元金が減らない限りは雪だるま式に膨れていくもんなんです。Lvの上限が上がっていったら、特訓には手がつかないままなのです。 そういった理由もあり、私はとりあえずLvを100くらいまで上げたら特訓モードにシフトチェンジしています。現在、ほとんどの職の特訓は1万まで終わっていますが、あと1000もあるのか、しかも各職で……と、雲の上の頂上を想像するような気持ちでいます。さらには、デスマスターはまだ特訓ゼロときてますし。 戦士・僧侶・魔法使い・武闘家・盗賊・旅芸人・バトルマスター・レンジャーの特訓は完了しています。細く長くプレ...

万魔用に星球の鉄槌を狙ってダメサポに憤慨した!

イメージ
1つのコンテンツが提供されるや、大体の冒険者がこぞって攻略法を実地で探したり、ネットで検索したりを始めます。そのうち、いくつかの情報はネットにアップされ、事実上の標準(デファクトスタンダード)になったりします。 運営側が、レギルラッゾ&ローガストはレグナードの進化系でパラ入りを想定していましたが、現実は天地やキラパン入り構成になったようなものです。 現時点で、万魔の塔の前衛はハンマー装備のバトルマスター、通称ハンバトが良いとのことに一応はなっていますので、現在のドロップ装備品のハンマーで最も攻撃力が高いであろう「星球の鉄槌」を狙いました。 対象モンスターは「おにこんぼう」「トロルキング」「ギガンテス・強」で、狩りやすさから「トロルキング」を選びました。狩場は「ねじれたる異形の大地」です。 「同じ土俵に立った時点で負けてんだよ!」と、なんとなく思ったので脳筋よりはヴァイパーファング&タナトスハントの踊り子に転職してやってみることにしました。バトルマスターLv上げも特訓も終わっていたという理由もありますが。 破魔石狩りをしている人には、トロルキングは馴染み深い相手なのかもしれませんが、せいぜい創生の邪道で絡まれたくらいの冒険者なので、やっと100匹ほど倒したくらいでした。そのうち、1つ出たのが上記。後は、肉を柔らかくするやつみたいな「アンタッチャブル」でした。違うんだよ……。 構成は踊り子・サポ道具・扇賢者・僧侶でしたが、トロルキングは1匹でしか出現しないので、勝どきMP回復の宝珠があってもMPが枯渇してしまいました。魔戦入りも考えたのですが、戦っているうちに魔戦のMPがゼロになってしまうのは変わりません。 しかも、トロルキングはHPが高いので、沢山の戦闘回数をこなさなければならないのに、1戦あたりの時間が長いという問題も出てきました。どうしたらいいだろうか。 というわけでサポを変えて、短剣踊り子・サポ短剣踊り子・扇賢者・僧侶で何回か戦ってみました。結果、確かに短い時間で討伐できるようにはなりましたが、サポ短剣踊り子が「覚醒のアリア」を使ってから、ヴァイパーファングやタナトスハントを使うという変な行動に……賢者がいるせいか? というわけで、短剣踊り子・サポ短剣踊り子・短剣旅芸人・僧侶という、たたかい...

最後までエリクサー使わない人のアイテム欄を見てみた!

イメージ
「まだ大丈夫」は「もうヤバい」の同義語だから(震え)……。 「フワフワわたアメ」は驚異の500個超。これで、レギルラッゾ&ローガストが100匹くらい来ても余裕です。糖尿病になっちゃうだろうけど。 ところで、夜店のワタアメ屋や、量販店の靴下やハンカチについてるアニメキャラの絵って、どうしてあんなに偽物っぽいんでしょうね。不思議。 メタキンコインも99+14の104個。メタキンも絶滅するかもしれません。今のうちに遺伝子を採取しておきましょう。 目立ってませんが、調子に乗って宝珠の香水をプチプチ香水にダウングレードしすぎて、もう99個の限界になっちゃってるし……。 「メタル迷宮招待券」は48個! 「メタル迷宮ペア招待券」は9個! 「メタキンチケット」も2個! これでもう、けっこうレベル上限が上がっても平気です……が、この調子だと上限解放されても使わないっぽいな。 まるで内部留保が一杯ある日本企業みたいだぁ(社会派直喩)。 まぁ、ストーリーだけ迅速にやって後はサポート仲間でのんびりと装備収集なんかをしている、ある意味でのオフライン原理主義者なので、これでいいのかもしれませんが。 MMOの良いとこを完全に捨てたプレイですね。ホタテの貝柱と紐っぽいところは捨てちゃうタイプですね。あーもったいない。 きっと部屋は汚部屋だろう(違います)。 ゲームランキング