ガチャ×我慢できない人間=???
ドケチですが、唯一ガチャに課金しているゲームは「原神」です。とはいっても、今までに使った金額は一万円弱くらいですが。 【原神】護摩の杖完凸した結果ヤバいことになってる人がいる… https://genshinnews.apexlegends-leaksnews.com/gomarodn/ の内容を要約すると 最高レア☆5の、目的の武器が出ないと嫌だ。 リボ払いを使った。やったーゲットした。 支払いどうしよう。もうこのゲーム辞めるわ。 ということです。色々思うところはあるのですが、とりあえず皆様の感想や印象も同じだと仮定し、話を進めます。 「マシュマロ実験」の再現実験が突き付けた残酷な現実 https://fukaitakaaki.hateblo.jp/entry/2018/07/01/165701 「マシュマロを我慢できたら、後でもう一個あげるよ!」という実験では、我慢できた子のほうが社会的に成功する、という実験です。その界隈では有名なのですが、我慢できた子は親の経済状態が良好なだけで、教育にお金をかけられていただけだそうです。 貧困家庭では親から保護してもらったりする経験が少ないので、とりあえず今のに飛びついておかないと、いつ恩恵にあずかれるかわからないので、マシュマロを食べてしまう、という結果になったのでした。 我慢できるかできないかの問題ではなく、親の財力の問題だったのです。 先の、リボ払いをしてまでガチャを回してしまった人の経済状態を知るよしはないのですが「ガチャ×我慢できない人間」という方程式は、悪魔的な結果を生み出す組み合わせになりそうです。 あんまり関係はないのですが、下記のYouTube動画も見ました。 【ゆっくり歴史解説】ソ連経済の停滞 ゆっくりで学ぶ冷戦史 第11回 補足動画 https://www.youtube.com/watch?v=NmJ11i5XQFg なんで計画経済のソビエトは破綻してしまったのか? という疑問に答えてくれています。そもそも、柔軟に価格を変更できる市場経済のほうが、あらかじめガチガチに決まっている計画経済より臨機応変に対応できるのは、日和見のようですが自明の理ではあります。 動画内では、材料が調達できない→製品が作れない→ありあわせの材料→粗製乱造→ノルマ低くしてもらおう→もっと材料・機械・労働者がいるよ(需要)→でも...