投稿

7月, 2021の投稿を表示しています

狼少年ミネア(ドラクエWALK)

イメージ
手広く商売を行っているトルネコは、南の島にレストランを新規オープンした。呼ばれたのは、おてんば姫一行とモンバーバラの姉妹、それから散歩好きの冒険者。王宮のヒゲ戦士や、どっかの僻地の勇者はいない。なんで? やはりというべきか、食材がモンスターに奪われてしまったので「取り返してきてください!」となるのだった。なお、アリーナたちやマーニャ、ミネアは最初から手伝いのために呼ばれた模様。 というわけで、ドラクエWALKの夏イベントが開始となりました。(トルネコだけボイスつきでした。二代目磯野波平の人) 今回の装備ガチャは、みんな待ってた水着です。昨年の第一弾、シックな黒水着に続いて今回はトロピカルな色合いです。 いっつも水着みたいなカッコの人の露出が多くなっても、特に感慨もないなぁ。ウソばっかりついていた狼少年は、お終いにはウソも気にされなくなるので、もっと大きなウソをつくようになるのです。そして狼に食べられてしまうのです。ミネアなら狼は返り討ちにしそうですが。 去年の「あぶない水着」はこんなん。パレオつきの下は当たったけど、上は他装備で色を合わせて代用。そんなにあぶなくない。 今回のボス格。なんかドラクエ10で見たような、見なかったような、正確には、ばくだん岩型のスイカが入り、ナスが消えた形です。なお中ボスで、この他にもっと上がいるっぽいです。 スペイン語か? ポルトガル語か? エル・バナーニャ(バナナ)、エル・サンティーア(イタリアの都市名しか出てこなかった)、エル・ピタージャ(ドラゴンフルーツらしい)。グーグルの翻訳で、それらしい単語を入力しても出てこなかったよ。 これとは違うが、ドラクエ10でドン・モグーラが呼ぶバンド仲間にエル・マーマンというのがいたはずだが、モンスター図鑑には出てこなかった。仕方ないので、麦茶とめんつゆみたいな感じでグレイトマーマンで。 なお、エル・バナーニャはどう見てもキュウリ(ズッキーニャ)の色変えなんですが、本人も出てこないわけではないです。 いっちょまえに槍なんか持ちやがって。代わりに割り箸を刺して、ご先祖様を乗せてやんよ。 さすがに、この猛暑の中でWALKはきついです。家に帰る頃には汗だくになって、消毒したら水を求めて水道に一直線になっています。オリンピックのマラソンを北海道でやるわけもうなずけました。 なお、ドラクエ10の話になりますが...

バランワンダーランドと同程度のゲーム(クリア済)

イメージ
望みを断たれたと思っていた作品の続編が出た! となれば、狂喜乱舞してもおかしくありません。最近の例では、ファミコンで発売されて以来、音沙汰がなかった「月風魔伝」の新作が出たりしましたね。 「ダークソウル」や「SEKIRO」で有名なフロムソフトウェアの名前が、何かの拍子でTwitterで流行になると同時に、トレンドには「アーマードコア」というロボットゲームの名前が挙がります。 メーカーこそ違いますが、同じロボットゲームとして「フロントミッション」というシリーズがあります。二足歩行兵器wanzer(発音はヴァンツァー。独語で二足歩行を示すwander、ヴァンダーと戦車を表すpanzer、パンツァーを組み合わせた造語)に乗り、戦うゲームです。 久しく関連作品を見ていなかった人間にとって、同じ世界観を舞台とした「LEFT ALIVE」が発表になった瞬間は、たまらないものがありました。 そう、あまりに難易度が高く、Metacriticで37点を取るまでは…… https://www.metacritic.com/game/playstation-4/left-alive ちなみに、同程度のスコアにあるのは最近のゲームでは 「バランワンダーランド」 https://www.metacritic.com/game/pc/balan-wonderworld 「ナルト疾風伝」 https://www.metacritic.com/game/wii/naruto-shippuden-dragon-blade-chronicles ……などがありました。ちょっと落ち着こう。 クリアしたんやで。一生懸命にクリアしたんやで。ファンだから。 肝心のゲーム内容ですが、ルテニア共和国に突如として隣国ガルモーニヤが進軍。都市ノヴォスラヴァが戦火に包まれる中、新米ヴァンツァーパイロットのミハイルや、失踪事件を追う警官オリガ、処刑されたはずの解放戦線のレオニード(上記画像の人)が生き残るためなんやかんや、でもその裏側には陰謀が……というものです。ストーリーはね。 システム的なことをいえば、ステルスゲームです。一番近いのは、大変失礼ながらもThe Last of Usかな(こちらのスコアは95点でした。すごいですね) https://www.metacritic.com/game/playstation-...

【ネタバレ】画像でふりかえる5.5後期

イメージ
>新たな冒険の舞台やキャラクター、新職業についても大公開!? 超ドラゴンクエストXTV「ドラゴンクエストX 天星の英雄たち オンライン」最新情報 https://www.youtube.com/watch?v=5zoKhb6j1hs 宣伝を欠かさないブロガーの鑑。 でかい。「名物! 丼からはみ出るエビ天の店!」って紹介されそう。 移動干渉を活用したバトルにするためか、こちらは控えめ。 そういえば、イルーシャは自分を描いたことがなかったね。声優さんの力量か、心臓がギューーーーーとなった。 Q ゴッホは生涯に自画像を何枚くらい描いたでしょう? 1 0~5枚 2 10枚~ ファイナルアンサー? しぐさ「スケッチ」 イルーシャが絵を描きたいところ全てに連れていってあげよう。 そして でんせつが はじまった! そして でんせつが はじ……はじ? ま、中身がピュージュだからいいか。 気づいたら300枚くらいスクショを撮ってたので、厳選して載せます。 時代劇でいうところの「てぇへんだ親分!」の役。 Ver4ならグランゼドーラのメガネ兵士。 ここガンダムSEED。 将来的には、自分で設定したセリフをサポート仲間として借りられている最中にしゃべらせられるかもしれない。「メラガイアー!」とか。 なんでこういうのが来るのよおおおおお! 攻略動画を少し見たことがあるのが不幸中の幸いだったか。 第一チャレンジ(全滅) 第二チャレンジ。赤いエステラに辛くも勝利。 実際、ジャゴヌバよりきつかったです。 おかっぱ! おかっぱ! 朝起きたら髪伸びてそう! あと、Ver5のヒロインはイルーシャよりユシュカで決定かと。 ムービーじゃない女神は、3Dモデルがとても良くできてました。 第一形態戦が終わってもMPは回復してなかった。 しばらくはアイテム係に専念。 DQ11発売してからだったか? アイテムをもらえて、バトル中に使うと専用グラフィックが出て一定時間無敵みたいな効果だった。イレブン君を10の人たちに変更して、エフェクトを流用したらしい。 久しぶりに泣いた。シリーズ物の強み。 背景の光っている人たち。わかりやすいのはキャットリベリオ、キャットマンマー、右にいるダストンあたりか。一番左はザンクローネ? と思ってたけど、大剣が似てただけでヒューザだった。 呼び捨て。もうマブダチだかんね。 安西先生のほん...

初心者大使その後

イメージ
みんな5.5後期のネタバレ記事ばかりだろうから、全然別の方向から攻めました。背後から一刺しするような具合で。毒を忍ばせるような具合で。ネタ切れだったし。 「黙って股開いて血を流して生きてみろ」漫画家が女性漫画家に暴言でドン引き 過激侮辱の背景に“連載打ち切り”か https://npn.co.jp/article/detail/200014678 色々なニュースソースを集めているサイトがあって、目に留まったんです。元々、ネット上の誹謗中傷に対しては敏感なほうでしたから。つーか、フェイクニュースとかってSNSがなけりゃ発生しにくかったんじゃ? と思ってたりもするものですから。 暴言を言っているほうは漫画家で、暴言を言われているほうは優月心菜という方で、Twitterも見てみたのですがDQ10初心者大使だった方だそうです。そんで、ちょっと見てみようと。あって嬉しいヤフー知恵袋。 DQXTVの柊かなえさんって第1期初心者大使ですよね? 出てるところを見たことないんですが https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10143972670 放送時間で色々あったみたいです。7期の人を思い出しました。現在のTwitter名は「乃」さんとなっていました。 乃 https://twitter.com/kikuchyaso どーでもいいことなんですけどね。 DQ10公式サイトでマナーについて言及されていますが、とりあえず「受け答えしない」「付き合わない」「すみやかに通報」が一番なんだと思います。触らぬ神に祟りなしです。勝ちも負けもないです。 ゲームランキング

ロト=イレブン=キリスト!? 説(水ダウ感)

イメージ
Redditという巨大掲示板が海外にはあります。そうアングラではなく、テレビゲーム(ジャンルごと、シリーズごと、個別タイトルごと)や政治、オリンピック、veteran(ベテラン。ここでは退役軍人)に至るまで様々なジャンルに分かれています。 もちろん、ドラクエの掲示板もあります。 https://www.reddit.com/r/dragonquest/ で、現在は76万人のメンバー(投稿にはグーグルでログインの必要があるため)がいます。 その中で、興味を引く投稿を見つけました。 Theory about religion in the Dragon Quest Universe https://www.reddit.com/r/dragonquest/comments/of6s9c/theory_about_religion_in_the_dragon_quest_universe/ 意訳すると「ドラゴンクエストにおける宗教」です。以下引用。読み飛ばしてね。 So if you played the Erdrick Trilogy there is many hints of Christian imagery such as npcs saying “my god!” and crosses at churches and on graves (until they changed this).   I think the reason is because Erdrea represents the world pre christianity. Yggdrasil is from Norse Religion and there are many other polytheistic beliefs in Erdrea.   Until the tree falls. I believe after this a religion based on Christianity takes over hinting the rise of Christianity after the viking age. How it does take over i do not know.   Is Erdwin or The Luminary...

【検証】Windows11でドラクエ10は動くのか

イメージ
自ら進んで実験台になるなんて、まるでパラディンのズーボーはんみたいやわぁ……素敵っ(自画自賛) デスクトップで右クリックして出るメニュー。角が丸っこく、フォントもちょっと大きかったです。 今回、開発中のWin11をインストールするにあたり 「Windows 11のアップグレード条件」 https://news.mynavi.jp/article/pebble_in_the_window-16/ 「Windows 11をインストールする方法」 https://news.mynavi.jp/article/20210630-1912120/ を参考にしました。 「Microsoft、Windows 11互換性チェックプログラムを公開」 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1333951.html 「Windows 11対応可否を知らせる「PC正常性チェック」が一時撤回」 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1334630.html できないって言ってたのによぉ、素直じゃねぇじゃねぇか……へへ、嫌いじゃないぜ。まぁ、ご紹介した記事「Windows 11のアップグレード条件」には >新しいデスクトップなどの「見た目」は別として、プレビュー版を見るかぎり、内部的にはWindows 11とWindows 10は、かなり似ていて、Windows 10 Ver.21H1と呼んでもおかしくないレベルだ。 らしいんで、これからどうなるかもわかんないんですけどね。 もしブラウジングやメールができなくなったって、今はスマホがあるんだし、それでYouTubeだって見られるんだから、ゲーマーにとってはゲームが起動するしない、だけがわかりゃいいわけです。 一番プレイしているのはドラクエ10だし、一応はこのブログも標榜しているので真っ先に起動テストをしてみました。プレイできればよし、そうでなきゃスクエニの人が頑張るだけなので。素人にどうこうできるものでもなし。 あっ、動いた!!! 赤ちゃんとママさんじゃあるまいし、驚くことなのかどーかもわかんないんですけど、とりあえずプレイはできました。日課しかやってないけど、プスゴンをたおして 報酬ももらえたよ。 別にやってみても構わないし、私にそれを止める権利なんてない...

最終決戦の準備!

イメージ
総力戦の概念が生まれたのは、WW1こと第一次世界大戦からだそうです。そうYouTubeの動画で言ってた。私に責任はない、はず。他のチャンネルによると、地球はもう高次元の火星人に占領されているので、気をつけてください。 それはそれとして、そこまでの戦争は職業軍人や傭兵がやるもので、一億火の玉! とか玉砕! なんてのはなかった。WW1に向かう若者たちは「それじゃあ手柄を上げて帰ってくるから!」という雰囲気だった。 しかしながら、機関銃や戦車や化学兵器などが大量殺戮を可能にし、一つの民族を消すことすら志向できるほどの威力を持つに至る。塹壕の中で兵士は疲弊し、いつまでも家に帰ることはかなわなかった。 まぁそれはリアルの話なんです。アストルティアなら悪の親玉(の第二形態)をぶっ倒せば終わり! になる、はず。 たぶん、第二形態までだと思っています。Ver4のラスボスも第二形態まででしたが、そこで全滅すると第一からでした。もしも第三まであるなら、そこまでいって死ねばまた最初からなので「ああ~~~もうやだ!」となってしまうからです。 安西Dはシドー戦の制限時間を、常闇や聖守護者のように20分にはせず10分限定にした経緯について「20分目一杯戦って全滅し、再戦するより良いから」旨を言っていましたから、たぶん第二形態までだと思います。そうだといいな。 で、7月8日がVer5.5後期が実装される日なので、それまでにやるべきことをまとめました。クリア後は疲れて、できなくなっちゃうと思うんで。 万魔 5日の邪神 ロスターのお題 ナスガルド 学園の部活 Twitterのミュート(ネタバレを見ないため) こんくらいかな? ご協力ありがとうございます。私も少しやりました。けど、木工の大成功はもうマヂ無理……後は任せた……。 (めんどくて2週くらい万魔をやってないなんて、言わなきゃわかんないか) またまた安西Dの発言になりますけど、オンラインで10分を超える拘束時間は長すぎる、というお話でした。ですが、万魔の塔で少なくとも大箱を一つ獲得するためには、最低でも2の災壇までクリアしなければならず、20分ないし災壇3までの20~30分がかかります。そりゃちょっとないですよぉ。 今年の秋には新しいバージョン「天星の英雄たち」が出るらしいので、それまではスマホゲームのスタミナでも消費しといてください。病気で死...