投稿

12月, 2021の投稿を表示しています

ジャングルの王者の金策を3つ挙げなさい

イメージ
資本主義の世になってから、マネタイズはどの企業にとっても悩みの種となった。タイトルともなっている金策手段であるが、これは少年ジャンプに掲載されていたマンガ「ジャングルの王者ターちゃん」のことなので悪しからず。なお、3つというのは注目させるための釣り餌なので意味はない。 マンガ内の描写を見る限りでは、アフリカの観光ガイドのようであった。そのうち、金持ちの人間からは一日1000ドルをもらっていたこともある。動物を守るにも先立つものが必要なのだ。アナベベは協力してくれるかどうかわからないし。 で、マネタイズである。AUTOMATON様の記事です。 『ポケモンGO』の新課金アイテムは、ユーザーによって“値段が違う”。ルアーモジュールボックスの価格が賛否両論、公式も反応 記事によると、課金額が多い人物には安く、そうではない人物には高めに金額を設定していたそうだ。あくまでテストだそうだが。 企業がサービスを続けるために集金をするのは、いつものことだ。ドラゴンクエスト10でも、コスメ要素に課金を促すために、今まで有償のプレミアコースでしか利用できなかった「妖精の姿見」という、いわゆる試着機能を無料にした経緯がある。 なお、DQウォークにも新たなマネタイズ要素が登場した。 ボタンが左から「有償限定 1日1回限定ふくびき」「1回ふくびき」「10連ふくびき」となっているが、この左のガチャ方法が最近になって登場した。それまでは、有償無償を問わずジェムが使える1回と10連のみだった。 1回の福引には300ジェムかかり、10連は3000ジェムである。左の1日1回限定は、100ジェムでガチャができる。「このくらいなら」と、手を出すプレイヤーもいることだろう。重要なのはその先で、たとえ100円程度であろうとも一度手を出してしまえば、課金へのハードルが下がることがわかっている。 いわゆる「コンプガチャ」が「絵合わせ」に該当するとして禁止されてから、しばらく時間が経つ。ガチャの内容はどんどん洗練されていき、今は凸(とつ。既に所有しているキャラが重複してガチャから出ると、さらに強くなる仕組み)や、天井(一定回数ガチャを回せば、必ず規定のキャラが出る)といった要素も仕込まれるようになった。 サービスが終わってしまっては元も子もない。生活もある。企業なら社員や、その家族や、株主を抱えている。アナベベのよう...

料金以下のマズいメシを食わせるレストラン搾取

課金する価値がある! と思ってるゲームに「原神」があります。このゲームのキャラたちは「神の目」と呼ばれる宝石のようなものを身につけています。これは外付けの魔力器官という宝石のような見た目の物体で、神様に選ばれ授けてもらうと、炎や氷を使えるようになるのです。 キャラクターをかたどったキーホルダーなんかをつけていたら「いい歳してキモッ!」とか思われるのですが、別に純粋な神の目の形をしたキーホルダーが出てくるガチャがありました。一回300円でした。 たとえばの話、ドラクエのキャラをキーホルダーでつけているとキモいけど、スライムやゴーレムなら、なんか許される気がしませんか? 私はします。だから、祈りを込めて300円のガチャを回したのでした。 何も出てこなかった。中に一個だけカプセルが残ってたけど、構造上か偶然か、出てこなかった。返却ボタンを押してもお金は返ってこない。出てこなかったけど、もうガチャガチャの回す取っ手部分はつっかえて回らなくなっている。 サービス残業とか、借りた金を返さないとか、料金以下のマズいメシを食わせるレストランとか、そういうのには厳しい自覚があったんですが……そこの店員さんには言えなかった。 証拠、いや、たとえビデオカメラで撮影しているとか、あるとしたら監視カメラでもいいから確認してくれ! という方法もあったはずだけど、言えなかった。ゴネて騒ぎを起こすのが嫌だったわけではないし、自分にはカプセルが出てこない事実を訴える権利があることもわかっている。でも、言えなかった。POISON。 理由なんですが、その、「これが自分の人生だし……」みたいな諦念があったからなんですね。そういえば、このところ雨とか気圧とか、日が短くなったとかで調子が悪かったし……ごめんね……。

ドラけしとパズドラの違いに触れた

イメージ
ドラクエは最初から換骨奪胎ゲームであった。ウィザードリィやウルティマをプレイしやすくしたからだ。 そんなドラクエが、今度はパズルゲームを出した。「ドラクエのパズドラ」と言われていそうではあるが、下記画像で比較を試みた。 気づいた点を並べてみる。基本的には両者ともに絵柄を揃え、モンスターにダメージを与えて倒すという順序でプレイしていく。 パズドラの場合、画面上に敵モンスター、その下に味方モンスター、さらに下に揃えるべきパズルという順番になっている。 ドラけしの場合、敵も味方もパズルも一画面に収まっていることがわかる。パズドラの場合、ジュエルは揃えるべき対象としての役割しか持っていないが、ドラけしはパズル+味方モンスターとしての意味を与えられている。 さらに敵モンスターも、ドラけしはパズル内のピースの一部として扱われている。ドラけしでは、隣接したパズルを消すことによりダメージを与えるという構成になっているので、必然的に「どこを消すべきかわかりやすい」ということになる。じっと盤面を見つめる必要性が薄く、モンスターの近くに注目すべきとわかるのだ。 これはパズドラの換骨奪胎、いや再創造とすらいえるのではないか。いやまあ、後出しだから優れていて当然といえば当然なんだけどね……。 というわけで、みなさんドラけしもパズドラもプレイしよう。私はバッテリー消費が怖いのでやりませんが。 人気ブログランキング

DQ3のプログラマさんが、禁忌の技を披露! ほかニュース2種

イメージ
エンカなしも可能! 夢の壁抜けを、プログラム書き換えで実現する動画。アリアハンの岩山も、海の上も歩けちゃいます! チャンネル名 内藤かんチャン 動画「DQ3開発時の痕跡を辿る」 https://youtu.be/My4jMp9c_tc 12/2配信 ドラクエの最新アプリ「ドラゴンクエストけしケシ!」 Google Play https://play.google.com/store/apps/details?id=com.square_enix.android_googleplay.dqkeshikeshijpn App Store https://apps.apple.com/jp/app/id1569014144 ~そしてエンタメから知育へ~ 1歳からはじめるドラクエの知育アプリ!「ドラクエベビー&キッズ~スライムとあそぼう~」配信開始 (GAME watchさんより) ドラクエのポケモン、ドラクエのマイクラ、そして今回はドラクエの……おべんきょう? ライバルはジャムやパンやバターやチーズどもだ。迎え撃ってくるぞ。 人気ブログランキング