SteamでPayPay使ってみた!(レポート)
言わずと知れたPC用のゲーム販売プラットホームがValve社のSteamです。今回、支払いにPayPayが使えるようになったと知ったので試してみました。ソースは以下。 Steamで「PayPay」の使用が可能に。開催中の“シミュレーションフェス”で試してみよう (4Gamer様) まずはウィッシュリストでも何でも開いて、買いたいゲームをカートに入れましょう。今回はパズルゲームGlass Masquaradeを選びました。 ここから「自分用に購入」をクリック。 カード番号やアカウント名は伏せています。「お支払い方法」の(編集)を選びます。 ずらっと支払い方法が出てくるので、一番下にあるPayPayを選びます。例によってカード番号は伏字。 きちんとPayPayになっているので、Steam利用規約に同意します、にチェックして右下の「Digicaへ進む」へ。PayPayの画面に遷移します。 支払いは2通りで、こんなQRコードからか、携帯番号とパスワードでPayPayにログインして支払い。今回はQRコードを選びました。念のためオーダーIDと、支払い用のQRコードは塗り潰しを。 スマホから「ペイペイッ!」が鳴りました。 スマホのPayPayアプリから、こんなんが出るので「支払う」をタッチ。 支払い完了! きちんとポイントも付きました。 こんな流れでした。PayPayのアカウントをお持ちなら、使ってみるのも一つの選択肢じゃないでしょうか。 今回は以上です。 人気ブログランキング