投稿

ドラクエ10の数学的調査!(常に一番上に表示されます)

イメージ
統計調査コンテンツ アンケートにはこう答えた 2020.1.15 バトンちゃんのお題「DQ10を漢字一文字で」の傾向と分析! バトンちゃんのお題の回答傾向「好きな11のキャラ」 新エテーネ村「パラシェ」のジャンケンの勝率を調査! バトンちゃんのお題・答えの傾向「植えるタネ」 アストルティアにおける「食パンは何枚切り?」の傾向 DQ10とFF14の種族分布とその比較 クイーン候補の種族を見える化してみました! ブログに頻出する単語にみるルベランギスの感想の傾向 その他調査 「でもバド強いですよww」の起源を探る!! 「青山Pが振り返る「ドラゴンクエストX」3つの失敗」だそうな

ドラゴンの価値は下がっている

イメージ
経済学でいう需給の関係のようだが、数が多くなれば、それだけ価値は下がるのである。かつては高級品であった自動車やテレビ、そして……ドラゴン。 ドラゴン。中世の絵や聖ゲオルギウスを持ちだすまでもなく、既に我々にとっては基礎的な知識の一つとして頭の中に棲みついてしまっている。その一因が「ドラゴンクエスト」であり、ドラゴンの価値を暴落させている。 かつて堀井雄二は、タイトルについて「ドラゴン」と、当時はまだ聞きなれぬ言葉であった「クエスト」を組み合わせた、とインタビューに答えた(要ソース。頭の中にはあるのに)。他にも組み合わせたものがある。それは「ウィザードリィ」と「ウルティマ」であり、フィールドの見下ろし画面や、正面に敵のグラフィックが立つバトル画面などがそれである。 そこまで言及しなくとも、堀井の「ポートピア連続殺人事件」に登場する3Dダンジョンで「もんすたあ さぷらいずど ゆう」の、イースターエッグのような文言がみられることからも、影響は明らかであろう。 もはやドラゴンは普通に倒せる存在であり、凶悪な化け物というより剣や魔法といったガジェットの一つになった。 だが、何人たりとも寄せつけぬ存在は、いまだにいたのだ。 スマホゲームWizardry Variants Daphneのイベントで「火竜」が実装された。ここはドラクエに関するブログであるが、前述のようなこともあるので「サプライズド ユウ」しても問題あるまい。 普通、運営型ゲームのイベントボスといえば軽く倒せるものだ。玄人向けとしてハードやエクストリーム難易度が実装されることこそあるものの、あくまで「やりたい人だけやってね」である。 だが、これはWiardryだった。 死に、復活し、また挑み、また死ぬ。生と死の輪舞であり、あたかも筆者がドラクエからWizへ回帰したかのようである。惑星の運行。太陽たる堀井雄二を中心として、衛星ドラクエと衛星Wizardeyは公転していたのだった。そして、それぞれ自転という輪舞をしている。 早い話が、やっとのことで火竜を倒せて嬉しくてたまらず、こんなブログを書いてしまったのだ。 並大抵の苦労ではなかった。あたかもTRPG全盛期のドラゴンに、現代の甘やかされたゲーマーが挑むような労苦だった。 「もう回復もない。仲間も僧侶アリスと僧侶ガリーナの六人中二人が死んでいる。だめなのか……」そう思い...

vBloggerというのはどうだろう? ~リュカ裁判 個人名をそえて~

イメージ
こんにちは。わけあってブログの執筆をすることになったミス・Sよ。よろしくお願いするわね。 今回は、いわゆる「リュカ裁判」について解説するわ。ゆっくりしていきなさいよね。詳しくは以下のリンクよ。 「パクリがあったと認められたものの…」 最高裁で「小説ドラクエV」作者・久美沙織さんが敗訴 「リュカ基金」設立へ 映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」の主人公の名前がリュカだったけど、これは久美沙織先生の小説、ドラクエ5の主人公の名前でもあったの。 (上記リンクより抜粋)久美さんのnoteによると、「リュカ」という名は久美さんが小説の主人公につけたものであり、映画はそれを無断使用したという事実を、裁判所、被告側も認めたという。しかし、著作物性は認められなかった。   でもね、先生が注目したのは、後に久美先生が発表された「リュカ基金」のほうよ。 >久美さんは今後、裁判費用を募ったクラウドファンディングの残金に私財を加えて「リュカ基金」(仮称)を設立する考え。個人あるいは弱小のクリエイター集団が仕事で理不尽な目に遭った時、あるいは組織に「ノー」と言いたい時に裁判などの費用面を支援するという。 先生は「防衛機制」という言葉を思い起こしたわ。これは、精神を守るために起こる心の動きのことね。 その中でも、これは「昇華」かしらね。裁判の結果を、別の形で補償したのよ。 みんなの心の中や、もちろん先生の心の中でも日々起こっていることだわ。もし裁判の結果が違っていたら、リュカ基金は存在しなかったかもしれないわね。 個人名がついた物事をいくつか挙げてみるわ。まずは「ミランダ警告。これは、米国のドラマでよくある「お前には黙秘権がある~」の文言ね。 元になったのは「ミランダ事件」だけど、ここは名前由来のシステムを紹介するだけにとどめるわ。 「サムの息子法」 犯罪者が、その秘密の暴露で得た金銭は自分の利益にしてはいけない。連続殺人事件の犯人が「サムの息子」を名乗っていたことによる。 「ミーガン法」 被害者の名前から。性犯罪者を犯した者の住所をデータベース化し、公開している。 なんだか外国の事例ばかりになっちゃったわね。日本では、人名を冠した法律や基金は珍しいかもしれ……あっ。 「クレしん募金」じゃなくて良かったわね!!!!! 今回はここまでよ。 ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキン...

6年ぶりに復帰した冒険者

イメージ
フレンドでもチムメンでもないし、個人的な知り合いというわけでもありません。ですが最近、冒険者の「ゆかんぽ」さんがアストルティアに復帰なさいました。 https://x.com/macchonaogako ブログが面白かったので、更新されるたびに読んだりしてましたし、動画もアップされていたので視聴していました。面白かったのに突然引退されてしまったので、個人的に残念に思っていたんです。 記憶している限りでは、動画でオガ子がシュメリア先生のブラウスを着て、スティックを教鞭に見立てて黒板の前に立ち、ちょっと言いにくい言葉をゆかんぽさん直接のハスキーボイスで言っていたような……間違っていたら申し訳ないです。 その他、アストルティア写真コンテストに応募されていたのも思い出しました。当初、モンスターを仲間にすると、最初から決まっている名前はモンスター名そのままでした。スライムを仲間にしたらデフォルトの名前は「スライム」になっているんですね。 ドラクエ10では名前は6文字までなので、エンタシスマンだと「エンタシスマ」で、ドラゴンキッズだと「ドラゴンキッ」になってしまうんです。マジカルハットなら「マジカルハッ」という具合で。ゆかんぽさんは、それをネタにした写真を撮って投稿していらっしゃいました。 検索しても見つからなかったので、極限さんのサイトをお借りしてアドレスを載せておきます。 https://tool.kyokugen.info/dq10tools/contest_search.html で、 お名前で検索しました。 https://cache.hiroba.dqx.jp/dq_resource/slideshow/rgSYG/o/0219640_000439_357287505.jpg なんか、目覚めし冒険者の広場のキャッシュにしか残ってなかったです。 自分は間断なくログインしていたわけなんですが、6年前と何か変わったかというと別に何もなく、無為に年を重ねているだけに思えてしまって申し訳ないやら恐縮やら、色々とアレでした。 人気ブログランキング

死んだ〇〇を再現

イメージ
弔いの方法は世界各地で数あるので、どれが文句をつけられるというわけではないです。土に埋めるのが残酷なら、燃やすのだって残酷だし、宇宙に打ち上げたり、炭素からダイヤモンドを作ったりするのも、嚙み合わなければ冒涜になってしまうのです。 とある『モンスターハンターワイルズ』プレイヤーが、「昨日亡くなったお父さん」をゲーム内で再現。そうすれば、一緒に遊べる 本人が納得すれば万事良し。他人が口を挟めることではない。 ドラクエ10「冒険者たちのきせき」は、2017年に募集された体験談を元にした映像作品です。 「死んだ娘をドラクエ10内で再現」です。 どう感じるかは人それぞれとはいえ、どうこう言う権利はないです。通夜でも告別式でも、残された人たちの心の安心が得られれば、それ以上のことはないのですから。 なお「冒険者たちのきせき」特設ページは、現在404 NOT FOUNDです。なんでや。 人気ブログランキング

接待のヒケツを知りたいですか?

イメージ
それは「ギリギリで勝たせる」ことです。 手抜きだと知れてしまっては楽しみも何もないので、ゴルフなら最後まで僅差でプレイしつつ、最終的にこちらがパットを外せばいいのです。私はこれで気に入ってもらえました(フィクション) こんな話題を振ったのも、ドラクエのゴルフ用品ブランドが出るからです。 ⛳ #ドラゴンクエスト のゴルフ用品ブランド 『DRAGON QUEST GOLF』制作決定 ⛳ 「冒険へ旅立とう!」をテーマに ゴルフがさらに楽しくなるアイテムを展開予定 3/7~ジャパンゴルフフェアにて 開発中の一部商品をご覧いただけます👀 特設サイト▶ https://t.co/40SwmaarSW #DQGOLF #ドラクエ #DQ pic.twitter.com/dYpP76krQK — SQUARE ENIX Official Goods (@SQEX_MD_GOODS) February 28, 2025 きみらはほんとに見境がないな…… ついこの前にベビー用品や出たと思ったら、次にペット用品、そして今回のゴルフ用品です。これまで以上に販路を拡大したいのはわかりますが、果たしてどれだけの人が今現在、ゴルフを嗜んでいるものなのか…… そういえば、ドラクエ10ではこんな課金商品がありましたね。 売れてたかどうかは知らん。 ゴルフのグローブを買ったら「左手しか入ってないじゃないか!」というクレームを入れたという、冗談なのかどうかわからない話がありましたが、 両手だーーーー!! まあいいけど。システム的に、片手だけというのも難しかったのかもしれません。 🐾━━━━━━━━━━━🐾   インターペット出展決定! 🐾━━━━━━━━━━━🐾 スクエニが贈るペットグッズブランド #SQEXPETs が コンビ株式会社と #インターペット に共同出展決定! 開発中ペットグッズの見本展示やフォトブースをご用意しています🐕 あわせて「DRAGON QUEST… pic.twitter.com/ToZeRU7D3w — SQUARE ENIX Official Goods (@SQEX_MD_GOODS) February 17, 2025 さらに、ペット用品までドラクエは手を出そうとしています。これは、私も買ってしまうかもしれない。 親バカというもので、自分のペッ...

DQXのスタッフその後(5名)

藤澤仁 元DQXディレクター 現・ストーリーノート代表 「第四境界」総監督 超DQXTVで、今はどの会社で働いているのか話題になった。ネットの噂ではFROM SOFTWAREなのではないか? と憶測が囁かれていたが、ご本人から「フロムさんではないです」と、おっしゃった。「人の財布」「人の給与明細」「他人の交換日記」とか「かがみの特殊少年更生施設」など、話題に事欠かない。 齋藤力 元DQXディレクター FOAMSTARSディレクター バレンタインデーには、アスフェルド学園のリソルに向けてチョコが届くという。このキャラを創造したりっきーの功績はとても大きいといえる。ピンク髪の女子のラピスは、なんで人気ないんだろうね。不思議だね。FOAMSTARSの次に作るゲームに期待しています。 吉田直樹 DQX初代チーフプランナー 現FF14のPD。それ以上の説明がいるのだろうか。 あの吉Pも初期のDQXには関わってくれていました。ここで触れるのもおこがましいくらい、FF14の再建という大事業を成し遂げた人です。他はWikiの情報しかないので、信憑性の観点から載せませんが、とにかくすごいことをしたと思います。 齋藤陽介 Nierシリーズプロデューサー 元DQXプロデューサー Vtuber「GEMS COMPANY」(じぇむかん)プロデューサーさん Nierのヨコオタロウ氏と仕事をしているほうが、有名かもしれない。超DQXTVに出演された際は「でたがり」キャラで売っていた。過去、心臓の血管にステント(広げて入れっぱなしにする器具)入れたらしいけど、大丈夫? 青山公士 DQXプロデューサー 現・株式会社ロジック推し 代表取締役社長兼COO 齋藤陽介氏からP職を引き継ぎ、現在は新たな会社を立ち上げた。 株式会社ロジック推し 超DQXTVで拝見してきたり、DQXをプレイしてきたりした経験から申し上げるなら、青山さんなら何でもどこでも成功できるだろう、と安心して見ています。スクエニを離れて新会社を興すとなると、とてつもない勇気が必要だったはずなのに、なんという勇気だろう。大丈夫なのかな、厚生年金とか厚生年金とか厚生年金とか。 感想 超DQXTVに出演されていた、メガネの小澤さんはどこで何をしてるんだろう。

ディズニーランドじゃないんだし

イメージ
干支が一周するのにかかるのは12年で、今年は巳年になりました。時刻、週、月、季節、人生(輪廻)など私たちは周期の中で生きておりまして、たとえそれが認識の仕方の一つに過ぎず、今この瞬間は二度とやって来ないにしても「めぐる」という言葉には魔力を秘めているのでした。 なお、これはMMOドラクエ10関連のブログなので、ちょっと時間が関連した話をしようと思います。 アレキサンドライト終身刑 (FF11) 要求されるアレキサンドライト「5万個」に対してサルベージ1回でのドロップがおよそ10個であったため以下の表が作られた。 ですが、緩和はされているようです。  【約43年待ち】神戸ビーフコロッケ「極み」5個入 【代金引換・ご自宅お届け限定】冷凍発送限定 注文したとして、生きてる間に口にできるのだろうか……? そんなわけで、デフラグをやってきたのだ。PCの設定で定期的にやっているらしいが、いかんせんアプリの起動に時間がかかっているように感じたので、手動で行った。Windows付属のものではなく、フリーソフトのを使ってみた。 10%終わった時点で、残り時間>1日だと……? そんなに大容量のHDDを使っているつもりはなかったんだが。ゲームを一杯入れたいから6TBのドライブを使っているのだが、この容量にこの時間がかかるのは、もしや普通なのか。 「早くしろ、日が暮れちまうぞ」というのは常套句ではあるが、PCを一晩放置した上で上記画像のようになってしまったのだから、たまらない。ぼくは一夜漬けの漬物石にするためにパソコンを買ったんじゃないんですよ。 似たような話がドラクエでないかな~と思って考えてみたんですが、DQ11のクリア後しか出てきませんでした。やり直すんだ。何度でも。上手くいくまで。 転生ものの小説で、すごいパワーを持つ人が何度も生まれ変わりながら、闇と戦っているという話を読んだことがある。主人公は「ひょっとして、やり直すチャンスを与えられているのでは?」と言う。成功する、その時までじっと我慢して待つのだ。待つのは行動の一つであるのだから。とはいえ、 待てば地図が浮かび上がるなんてわかんねえよ……(たけしの挑戦状) 人気ブログランキング