【Ver5.1ネタバレ】(抜粋)もうドラゴンクエスト自体がパロディの素材みたいなもんなのにね

ボス戦はそれぞれフィールドが広く、今までのようにすぐ背中が壁につっかかる、ということがなくなっていたのが記憶に残っています。最初の額縁竜も、次戦の目玉の魔女も、かなり広い場所で戦えました。 ボス戦は、全3キャラずっと「強い」で戦いました。 額縁竜 ○○○ 完勝! 目玉魔女 ○○○ 完勝! バルディスタ兵たち ○○○ 完勝! ゼクレス魔導兵 ✖✖○ 2キャラでそれぞれ一敗後、勝利。 ゼクレス精鋭兵 ○○○ 奥の両手剣兵と槍兵が、それぞれ待ってくれる優しい兵隊。 最後 フリーザみたいな色合いのエスターク ○○○ ユシュカという無限世界樹がいたので……。 額縁竜~Ver5.1ラスボスの構成としては、爪レンジャーが使用できるようになったので、自爪レン、サポハンバト、デス、賢者で倒しました。火力が低くなりますが、自分もザオラルを使えるぶん、世界樹の葉をケチれました。 個別にボス戦をみていきましょう。 額縁竜 レンジャーで戦ったので、強化された「妖精のポルカ」を使え、MP枯渇の心配はなかった。しかしながら、他キャラでバトマスで挑戦すると、天下無双がかなりのMP食い虫であるとわかり、討伐後すぐ転職した。 目玉の魔女 イメージ的に、まだヴァレリアのほうがマシ……か? 分身したほうは、攻撃のターゲットにはならないし、倒すこともできない。メラガイアーを唱えるほうより、目玉の分散攻撃や集中攻撃をしてくるほうが怖い。 左腕のアノ姿があったから、もう今後、可愛い姿は信じられない! 裏切られた! というか、ブレイブリーデフォルトだとエアリーがいるから、もう小動物ですら信じられない。疑心暗鬼。 なお、このへんから火力不足を認識しはじめる。いくら爪レンジャーで「サマーソルトクロー(ちょっときれいなサイクロンアッパー)」や「ケルベロスロンド」が入ろうとも、所詮レンジャーはレンジャーであり、長期戦を余儀なくされた。 レンジャーだと10分ぐらい戦ったのに、戦士で挑戦したらもっと早かった。やっぱり決定力不足じゃないか。 バルディスタ兵たち 弱めの敵が大量に出てくるタイプのボス。少量ずつ小出しなので、最後のほうでやや強めの将軍とかが出てくると「もしかして、ここで全滅したら最初からなんじゃ……」と危...