投稿

8月, 2024の投稿を表示しています

レモンスライム、やってる?

イメージ
レモンスライム、やってますか? イベント開催から、月2更新になってしばらく経ちました。改めて聞きますが、やってますか? ぼくはやってません。だって難しいし、外部ツール必須だし…… レモンスライムクイズ検索ツール 画面に表示された数値を手で入力するだけだから、規約違反ではないと思う。パケットを解析したり、職人の大成功の結果だけをサーバーに返したりしているわけではないのだし。や、やってへんわ! そんなんやってたら、とっくに大金持ちで、傭兵雇ってデルメゼ4の称号もろとるわ! 不正行為および、それを拡散する行為について (2016/10/13 更新) ↑よーすぴP(齋藤陽介)氏と、当時の青山TDから、直接言及されているチート。両手剣「スレイプニール」の鍛冶で、突出して大成功を出している人とグラフで説明されている。 あとついでに、スライムのプニルもあったんで。 アニメ『ぷにるはかわいいスライム』公式サイト イベントのような限定開催なら「やっておこうかな」とはなるが、いつでもできるとなると先延ばしになるのは自明だ。しかも、かなり難しいときている。 一番の問題は、正体を隠したモンスターが通常攻撃しかしてこない場合だろう。被ダメや与ダメである程度の推測はできるものの、ざっくりとした印象でしかない。少なくとも一回は呪文か特技を使うか、もしくは呪文や特技のみ使ってくる、でもいいかもしれない。 正解の候補とされるモンスター名も多く表示され、選ぼうにも時間がかかるので、少なくするか限定するか……コインボスの中からとか、ジュレ―島上層オンリーとか、色々な方策はありそうだ。とにかく、今は特定が難しすぎる。 そんなわけで、いち冒険者としてレモンスライムクイズの簡略化を望む次第です。お読みいただき、ありがとうございました。 ↓あなたの回答をクリック!↓ (リンク先はランキングなんで、同じです)

100000000の確率に勝った君へ

コイントスで表が出たので、確率は1/2だから次はきっと裏が出るはず……というのは、よくある誤謬だ。たとえば1%で当たるガチャがあったとして、99回外れたとしても、残り1回で望みのキャラが出るとは限らないのである。 言っておくが、日本の硬貨は数字が書いてあるほうが裏だ。 貨幣の表裏はどっち?記念貨幣についてもご紹介します! (ときわ総合サービス) 確率。特にゲームにおいてはプレイヤーのストレスを減らすため、意図的に数字通りの結果にしない場合があるというのを、記事で読んだ。 ゲーム開発者らが「ユーザーが確率を理解してくれない」とコミュニティで悩みを吐露し合う。でも優しくウソつく時もあるから単純な話でもない (AUTOMATON) 上の記事によると、任天堂のファイアーエムブレムでは、表記と実際に確率にズレがある。 99%→99.99% 95%→99.5% 10%→2% さもありなん、90%超えならプレイヤーは「絶対に命中するだろう」と思うし、逆に10%なら「まず外れる」と思う。だから、ユーザーの感覚に寄り添っているわけだ。 同じSRPGである、スーパーロボット大戦もこういうことになっているのか知りたいところではあるが、その点はわからない。ただ、一時期「スパロボ専用コントローラー」が発売されたことがあり「もしもの時」の場合のボタンがついているのは、なんか面白かった。 【レビュー】HORI スーパーロボット大戦コントローラ (ゲームパッド地下秘密) ドラクエにおける確率でよく俎上に上るのは「逃げ成功率」と「モンスターが仲間になる率」だろう。前者の場合、ファミコン版DQ4は試行1回目から、確率は50%、50%、75%、100%だそうだ。これのお陰で、どれだけの冒険者がコントローラをぶん投げずに済んだことか…… https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/【にげる】 (ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki) さて、本題に入る。ストレス軽減のために、確率の数字通りではない挙動をするのは良いとして、問題はガチャだ。実際のお金を使う以上、ごまかすわけにはいかないし、最悪法的な問題にすらなってしまう。それでも回す人は回すし、数十万円をつぎ込んでしまう、というのは既に何度も起こっていることだ。 恐らく、ここで注目すべきは人間の特徴や、それを利用しているシステム...