投稿

10月, 2021の投稿を表示しています

事故から2年……

イメージ
愛知・ポケGO事故2年 遺族「ながらスマホやめて」 (日本経済新聞より) 家族の心情を推し量れたとしても、語る資格などはありません。好きで事故にあったり、事故を起こしたりする人間などいないでしょうし、任天堂側からの視点だけにとどめます。 スマホゲームの「スーパーマリオラン」は買い切りでしたので、  任天堂が どれだけ金銭的な方向にも安全に気を配っているか明瞭です。ましてや道路上で楽しむアプリならば、配慮するのはどれほどでしょうか。それでも、ポケモンGOが原因で死者は出ました。 海外では、スマホを見ながら歩く人への対策として、信号を地面に埋め込むところもあります。 オランダでは「歩きスマホ事故」対策に、地面に信号機を埋め込むことにした (WIREDより) さすが、大麻や安楽死を合法化した国だなぁ……。 そんな任天堂が、今度はピクミンの位置情報ゲームを発表しました。ポケモンGOのNiantic社と共同です。 Nianticの新作「ピクミン ブルーム」きょう配信 歩きスマホ必要ないスローな位置情報ゲーム ポケモンGOとパイを奪い合うかもしれないので ピクミン ブルームを開発したNiantic Tokyo Studioの野村達雄代表は「バトルのような刺激的な要素を加えるより、毎日食べてもあきないご飯のようなゲームを目指したい」と話している。 とのことです。 まだ、原生生物とのバトルなどは実装されていません。  「デコピクミン」はマップ各地にいるようで,たとえばカフェに行くとコーヒーカップを持ったピクミン,薬局では歯ブラシを背負ったピクミンがそれぞれいるらしい。日常に潜むピクミンを発見するのも,楽しみ方の1つになるようだ。(4gamerより) どっかで聞いた話ですと「集めて、育てて、バトル」というのがウケる要素らしいのですが、既にポケモンにはこれらの要素がありますので、ピクミンブルームは別方向を狙ったみたいです。 果たして、ゲームというよりは健康アプリみたいなピクミンブルームが、どこまでプレイしてもらえるか、課金してもらえるかは未知数ですが……事故だけはまずいと思っています。 人気ブログランキング

FF14に先んじられた……

イメージ
FF14さんに、一区切りがつきました。「ハイデリン・ゾディアーク編」が完結することになったのです。ドラゴンクエスト10でいえば、Ver1~5に相当するかもしれません。 同時期にTwitterをにぎわせていたのは、FF14の規約変更に関するツイートです。詳細は以下のゲームニュースサイトをご参照ください。 『FF14』の禁止事項およびアカウントペナルティポリシーが変更。RMT業者対策に加え、対人コミュニケーションにおける禁止例も大幅加筆 (AUTOMATON様) これまでザックリしていた、主にチャット等における禁止事項に具体的な内容が明記されたのです。 >禁止行為に該当する例) >・(コンテンツ)攻略100万ギルで請け負います。 >・(コンテンツ)攻略やアイテム入手のサービスを展開中。詳細は別途パーティで説明します。 (以上、FF14公式サイト THE LODESTONEより) DQ10ならば「傭兵」として知られている方法の一つです。ですが、 >禁止行為に該当しない例) >・初心者ですが、(コンテンツ)の攻略を手伝ってもらえませんか? >・(コンテンツ)クリアを手伝ってください!100万ギル支払います! >・(コンテンツ)のアイテムがほしいです。入手できたら100万ギル支払います。 ならOKとのことです。 「大丈夫だ、問題ない」 (c)crim その他…… https://support.jp.square-enix.com/faqarticle.php?kid=68216&id=5381&la=0&ret=rule より抜粋) 「ばか」「あほ」「くず」「死ね」「消えろ」「頭おかしい」「ゴミ」などの侮辱的な言葉を用いて、他者を攻撃することは禁止されており、通報が行われて当社によって禁止行為に該当する内容が確認された場合は、ペナルティが科されます。 ……です。  SNSがこれだけ流行し、時にはその影響によって犯罪が起こり、自殺や他殺を問わず死者すら出ている状況です。だからこそ、このように細かくルールを設定する必要が出てきたのでしょう。そうでなければ、サービスを正常に続けられるはずもありません。 日本国内向けのDQ10とは違い、FF14では海外でもサービスを行っています。様々な人たちが遊んでいるので、苦労も推して知るべしでしょう。FF14さん...

ヒューザの固有技が見れる番組

イメージ
PlayStationの番組「Play! Play! Play」にて、DQ10オフラインが紹介されていました。MCの人と、大物ユーチューバーのはじめしゃちょー、よく知らないVtuberの人が出ています。別にどの人が好きとか嫌いとかではないんですが、音は消して視聴しました。 https://youtu.be/5fOGw8cGUzs オンラインとオフラインじゃ一文字しか違わないので、けっこう見間違えます。ストーリーがオフラインで味わえるなら、本家DQ10のほうは交流にさらに力を入れないといけないんじゃないかな~と思っています。 こちらのYouTube番組では、はじめしゃちょーがオフラインを実際にプレイしていました。きっとDQ11をプレイした人にわかりやすいように作ってあるのか、ヒューザやマイユとかを編成する画面は、まんま11でした。 その他に、キャラ固有の必殺技を紹介していました。 モンスターバトルロードのバッジでおなじみ。 ヒューザの「百選錬磨斬り」。その他に、海底で使った「三枚おろし」もあったよ。 バトル画面。メニューの上に、L1ボタンで「ここだけおまかせ」。キャラアイコン横の表示に見覚えがあるなーと思ってたけど、ヒーローズのテンションゲージかな? 同番組内で、他にゲームも紹介していました。フロムソフトウェアさんのELDEN RINGと、HORIZON Forbidden Westでした。じゃあ、私はPC版を待つから……。 (あと、ラグアス王子は弓キャラだったよ) 人気ブログランキング

非鳥山デザイン……なのか……?

イメージ
最近はDQウォーク関連ばっかり投稿していますが、本家ナンバリングのDQ10はMMOという特性上、アップデートに時間がかかるから仕方ないよね。 ウォーク上ではDQ5のイベントが開催中で、本日、新たなガチャやラスボスが実装されました。ガチャはそのボスに耐性がありますし、ラスボスはよく言われる「ゲマでいいんじゃね? 影薄くね?」で有名なミルドラースです。 5関連の敵では前述のゲマ、花嫁をさらったジャミとゴンズのコンビ、強制労働で作られた神殿のイブール、そしてミルドラースが出てきます。このうちジャミとイブールは道端で出会う「強敵」で、ゲマとミルドラースはいわゆる「レイドボス」。ゴンズは、強化アイテムがもらえる「ほこら」にいます。 なお、新ガチャでは呼び水として無料10連ができる模様。結果は…… 最新ガチャの中では、頭装備がもらえました。そりゃ、武器が欲しくなくはなかったが。 兜というか仮面。そして片目が隠れるオシャレさん。でも、この装備絶対に「天井ガリガリ」ってなるよね。 DQ5のサブタイトルは「天空の花嫁」なので、ウェディングドレスを意識した装備ガチャもあったのですが、頭・からだ上・からだ下のうち一か所だけ当たりませんでした。 どーこだ。いや、頭とからだ下が仲間外れという表現も可能だが……。 上の画像をよくよく見たら、片手で槍を保持している都合上、両足に微妙にシナ? を作って体重を支えているのがわかるね。別に媚びてるわけじゃなかったのね。すまん。 そんなこんなで、今日はここでお別れです。ミルドラースさんも、さよならを言っています。 (背中のデザインって誰がやるんだろう……) 人気ブログランキング

あなたの気持ち、必要とされてるんですか?

イメージ
赤の他人から弔意を示されても、困るというのが本音でしょう。そんなのより、その人の楽曲に金を払ったほうがいいに決まっている。……もっとも、個人のはした金ごときがなくとも潤ってるような資産があるんだろうけれども。 すぎやまこういち先生がお亡くなりになったので、そういった考えでsteam版のDQXオフライン、デラックス版を予約購入しました。 そんなわけで、1万2980円も使ったので今月は、もうあまりお金を使いたくないです。ちょうどDQウォークのほうでDQ5のイベントが開催中で、あのカジノの最高級の景品である「グリンガムのムチ」とかが運が良ければ出るんですが、運は悪かったので……。 他に金を使っていなければジェムでもパスでも買っていたと思うんですが、さすがにこれ以上の支出は、懐というか良心のほうが痛むので、できませんでした。ギャンブルと同じで、一度やったが最後ズルズルな気がしたんで。 そういや、これも買ってたんだった。もう、これ以上は使うわけにはいかないよなー。 自分に甘い考えとしては「これくらいなら」「みんなやってる」が挙げられるので、オフライン版とかVer6は「買おうよ~」という意味合いでブログに載っけたという側面もあります。でも、ウォークのほうのガチャに、この思考を適用するのはまじでやばい。 依存を深めなければ、他に色々とするべきこともあるので、そちらに時間を使えばいいだけの話なのです(ブログを書くとかね)。他に、部屋の掃除とか(してますよ)読書とか(少しだけしてますよ)、他の買い切りゲームとか。 DQウォークの月パス? バトルパス? 的なものは、期限内に決められた歩数を歩かなければ無駄になってしまうので、拘束されていた側面もあるのです。だから、自由になったといえば聞こえはいい、かな? リハビリ投稿だから許してください。 人気ブログランキング