投稿

4月, 2024の投稿を表示しています

耳に痛い話をするので、読みたい人だけ見てください

仮に、その人をイレブン君と呼ぶことにする。イレブン君は公人であり、とある国の元首である。 ドラクエ10界隈で有名な人として「まるすけ」さんがいるが、イレブン君はまるすけさんより有名で、公に知られている。いや、もうやめよう。ぶっちゃけてしまおう。イレブン君の正体について。 イレブン君は習近平だ。シュウキンペイ。中国語で発音するとシー・チンピンとなり「シー」はXiと表記する。インドかどっかのテレビ局で名字だけ出たところ、アナウンサーが間違ってこの国家元首を「イレブン」と呼んでしまい、クビになったそうだ。 習近平氏の名前を間違ったインドのアナウンサー解雇 過去にはオランド大統領も間違えていた【動画】 (ハフィントンポスト様) ああすまん、DQ11のユグノアの王子とは関係ないんだわ。 閑話休題。で、今回俎上に載せたい人は、まるすけさんより有名で、イレブン君より有名じゃない人だ。どちらかというと、まるすけさん寄りである。だがとりあえず、ここではイレブン君と呼ぶことにする。 「有名税」という言葉があるが、意味としては「あんたはこれだけ有名なんだから、多少のことは我慢しなさい」である。最近なら、堀江貴文氏や前澤友作氏の画像が無断で詐欺サイトに使われたことなどが、いわゆる有名税といえるかもしれない。許されるわけはないが。 イレブン君は、ドラゴンクエスト10をプレイしている人なら恐らくまるすけさん以上に認知されている。その人が、有名税を払うことになった。 願わくは、ご本人の目や耳にも届かないうちに「税」が削除されることを望む。だが、そうではなかった場合「税」がのしかかる。誰が税を科したのか、どうして科したのか、それはわからない。わかりたくないし、わかる必要もない。 政治家なら似顔絵を描かれたり、風刺の対象になったりするのは覚悟せねばならない。しかし、イレブン君はそうではない。イレブン君が、くまのプーさんと呼ばれたり、目の部分を黒塗りにされた状態になったりするのは、看過できない。少なくとも私は。 ああすまん、目が黒塗りなのはエリザベス女王だったわ。 Sex Pistols - God Save The Queen Revisited まあとにかく、そんなところだ。私は何が言いたかったのか? 知られたくないのかもしれない。そんなことがあった、という話だ(されたのは私じゃないんで、別に心配...

アストルティア逆ナイト大予選会!

イメージ
絶対に選ばれない人たちを、個人的にセレクトしました。 シラナミ ジューンブライドイベント恒例のエル男。問題発言が災いして好感度はストップ安です。悪質な借金取りから団子屋を救い、そこの娘さんがシラナミのメイドになって密かに……という流れなので、ドラクエ10のサービス終了までには結ばれてほしいですね。 で、なんでこんな画像を保存してるの? ナドラガ (ドラクエ10のおちゃめな運営によるセルフパロディ) ナドラガではないが、なんかのモンスターの中身。 兄よりすぐれた弟妹など存在しねぇ~~~、な長兄。でも最新ストーリー7.0をやった後では、人間の神様グランゼニスなら兄貴ですら消し去れるんじゃね? と思ってしまう。とにかく、少年期とイケオジ期で二度おいしい。でも選ばれません。傲慢だから! ギスマイヤー 制限時間10秒です。この人が誰か思い出してみてください。正解した人は、もれなくドラクエ10オタクです。反省してください。 正解はこの魚男。デスマスタークエストのボスですね。自分はずっと「ギスバーグ」で覚えていたので、オタクではなかったです。なんかドラクエには他にも「ギスヴァーグ」というモンスターがいるようなんですが、よくわかんないです。 ヤスラム ぼくが はんにんの……でお馴染みの人のパロディ。某所で出てくるんですが、好感度などあるはずがない。そして、受け答えにAIを活用したリメイク版ポートピア(上図)は、AIのトンチンカンな受け答えを警戒してか、会話バリエーションに限りがあった。そのためか「非常に不評」です。ぼくはくりあできませんでした。 ばしょ いどう でんわ かけろ たいほ しろ ふく うばえ →いいね しろ (EOF)

座談会はドラクエでしか成立しない!

もしかしたら公式が座談会の内容を発表するまで、ブロガーは緘口令をしかれているかも? Xを見てみると、安西Dからサインもらったりしてました。いいなーいいなー。そうだ私も、トリクルダウン的なおこぼれにあずかろっと。 てなわけで、2024/4/21に、2回目となるドラゴンクエストXプレイヤー座談会が開催されました。ちなみに第1回は……2018年!? 開発・運営だより -第41号- (2018/4/24) ゆうべどころじゃない、ご無沙汰でしたね。第1回に行ったプレイヤーの中で有名なのは「まるすけ」さんや「ホイミソ」さんでした。まるすけさん、今なにやってんでしょうかね。 さて閑話休題。現在、日本のMMOといえばFF14かDQXか、それかPSO2NGSかブループロトコルか、という認識を私は持っています。では、そのうちプレイヤーの意見を開発者が直接うかがう機会を設けているのが、どれほどあるでしょうか。 FF14は言わずと知れた、不死鳥のように復活して覇権になったMMOです。座談会を開こうとした場合、世界のプレイヤーから選び出す必要があり、地域性やポリコレの配慮が必要になってきます。 選ぶとしたら、日本人から1名、北米あたりから白人、黒人、ヒスパニック、さらに男性女性……ヨーロッパ圏やアジア圏からも何人か……となります。これ絶対炎上するって。 てなわけで、人選の問題からして日本だけでサービスしているドラクエ10しか、座談会の開催は難しいのではないかと思ったのでした。 第1回より、意見とその結果 真やいばくだき が強すぎるのでは→改善されました。弱体化ですが。 達人のオーブ→改善されました。へろへろ状態とか、懐かしいな!!! 武闘家の強化は予定無いの?→改善。タイガークロー復権しました。 武器の追加は予定は無いの?→鎌が実装されました。 「配信中」「プレイヤーイベント開催中」などのアイコン作ってほしい→配信中のアイコンが追加されましたね。 「不思議の魔塔」の改修案→改修、改善されました。もう魔塔は許したげてよ。 フィールド上に突如発生するイベントなどの改修案→これは引用で。 流浪の旅人、幻想画は遊びつくされた感がある。また、ゴールドマンMAXやダンシングトレジャーズなどの事前告知がなく実装されたものは、サプライズ感や未知の感じがあり、探究心がくすぐられて良かったとのご意見をいただきま...

こんなのDQ5以来だぁ(竜術士ネタバレ)

イメージ
かつて、これほどまでに赤裸々に恋愛を描いたドラゴンクエストのストーリーがあっただろうか? いや、あるまい。 だって、結婚イベントすらあるドラクエ5でも恋愛描写なんてほぼなかったし、洞窟に行って指輪取ったり、プロポーズしたり、プロポーズしたり(ルドマンに)で、ほぼ「好きだよ」「私もよ」なんてなかったじゃないですか。 次はもう、山越えてグランバニアに着いたら子供ですよ。二人きりの時間なんてほぼなし。 もっと言えばドラクエ7のハーブ園の話だって恋愛ものと表現できなくもないけれど、あれの愛情描写っていうのは「井戸に毒を入れてやったわ」という、裏返しになった行動だったし、それですら嘘だったし。こんなにも直接的な俺は好きだよー私も好きよー描写なんてなかったじゃないですか!!! しかも異種間て。殺す気か。 一方は人間の姿すらしていないワイバーン的で、もう一方は人間なんですよ。オガ×プクどこじゃねぇよ。どうすんだよ。もっとも、ドラゴラムすれば人間は水竜っぽくなれるんだけれども。 竜術士クエスト内では姉と弟の兄弟愛みたいなのも出てくるけど、こちらはもう男女のそれ。死に際に「……してる」と言い残して死ぬ。バウギスの魂だけぶっこ抜いて、人間に詰め込みてぇ。 とにかくやってください。色々はかどります。 やっぱついてくわ。

よーすぴ(リュカ)

資本主義社会に生きているので、ありとあらゆる製品やサービスがお金に換算されるのは仕方がないことです。Youtubeも然りで「稼げる!」とわかった瞬間に資本が流入してきます。 Vtuberを例にみてみれば、皆様の頭に「おやつあたりの時刻」とか「馬車の荷台にかける布の覆いの名前がついた~ライブ」という名前がすぐに浮かぶでしょう。もう個人じゃ太刀打ちなんて無理でしょうなぁ…… 本題。 スクエニ「ドラクエ」責任者の三宅氏が異動、てこ入れ-関係者 (Bloomberg) 後任は、よーすぴこと齋藤陽介氏です。以前はドラクエ10のプロデューサーで、その後に青山さんがPになりましたね。 ドラクエといえば堀井雄二、鳥山明、すぎやまこういちの三人が有名ですが、それだけで作っているわけではありません。数多くのスタッフがいるはずです。 鳥山先生と、すぎやま先生が既に鬼籍に入られてしまったのは悔やまれますが、今こそ世代交代が必要なのかもしれません。パパスからリュカにバトンタッチしたように(5主人公の名前に関する訴訟は終わったってよ) 今回の三宅氏の異動も、世代交代の一部とみるべきなのでしょう。 スクエニに関しては、短期間でスマホゲームのサービス終了が相次いでいるというイメージを持っています。収益を着実にあげているものもあるはずなのに、そう感じてしまうこと自体がまずいように思っているのですが…… よーすぴ氏はNierのヨコオタロウ氏とタッグを組んでいたり、またVtuberグループの「ジェムカンパニー」を担当していたりします。ドラクエ10も関わっていたし、順当な出世をされていますね。 でも、それならなんでドラゴンクエストトレジャーズとコラボしたのは、兎の名前で有名なVtuberだったのか……そりゃ一番有名で、人を呼び込めそうな方法を取るよね。 若かりし頃のよーすぴ(齊藤陽介P)が発掘されるwww (さっちゃんねる様) (感想)ロ、ロン毛にヒゲー! 今のお姿からは想像がつかねぇ! 私が望むのは、ドラクエ10のサービス継続と、ドラクエ12とドラクエ3リメイクの早めの発売、それだけです。これだけのブランドをスクエニさんが手放すはずないし、きっと上手くやってくれると思いますよ。 どこからともなくふしぎな声が聞こえる 見てください あなた。子どもたちの あの幸せそうな顔を。 ああ 見ているとも 私たちの子...

【ネタバレ】転生モンスターやってきた 宝珠は必須!

イメージ
どこの誰が、どうやって発見しているのか? アストルティア全土にローラー作戦でもやっているのだろうか……新マップならともかく、今回は宇宙船アルウェーンで出現するし、自分はもちろん攻略情報を見て挑んだ。 こちら、テンツクの転生モンスター「スカラベテンツク」でございます。図鑑の説明によると、甲虫の食べすぎで体が硬くなってしまいダンスに支障を来したが、特訓で克服したとのこと。それをまた倒すなんて、ちょっと罪悪感…… 称号は「甲玉天突ハンター」で、もらえる肩書は「甲虫」「テンツク」「古代の」「ころころ」。なんか面白い組み合わせあるかな? なお、宝珠はというと…… 「竜術士の閃き」! ゾーン突入率アップ! これは絶対にとっておくべきですよ!!! ドラクエ10で、ある時点までは転生モンスターが出現するマップの「今いる場所のモンスター」的な項目に「?????」が追加されていたけど、戦う前からわかってしまうという理由で表示されないようになった。 しかし、それはそれで発見が困難になったのではないか。第一発見者は新種の動物やツチノコを見つけたみたいに賞賛されそうだが、どうやって……まさか密かにリーク……でも証拠もないし…… そういえば、ver4の過去のオーグリード大陸のクエストで、オーガは「魔物に人間の魂を入れて誕生した」みたいなことが明らかになったので、オーガ自体が転生モンスターといえないだろうか!? Tanosii Japanese内の項目「転生」 https://www.tanoshiijapanese.com/dictionary/entry_details.cfm?entry_id=42485 上記サイトによると転生にも三種類ほどあって 生まれ変わり 魂が別個体に入る 死後、動物などになる で、それぞれ言葉が別だった。転生も意外と奥が深いな……

1700BAN? フジゲル氏の言葉を思い出せ

「クロスペンデュラム」と呼ばれる装備によるBAN騒動が、かつてのドラクエ10にはありました。 ムチの一種で、特殊効果として「状態異常成功率アップ」の効果がついていました。しかし、これを悪用するとレンジャーの「みのがす」が、ザコモンスターのみならず常闇の聖戦のレグナードにすら通用してしまうという不具合でした。 使うと「まんぞくそうに かえっていった」みたいなメッセージが表示され、倒した扱いになり、称号も取り放題になります。これにより、1700名くらいの冒険者がBANされた、というのが事件のあらましです。 2024年の今回のアップデートで、レンジャーで「おうえん」すると竜術士が100%ゾーンに入るという挙動が修正されました。 「おうえん」は通常フィールド上で戦っている他の冒険者を、非戦闘状態の他の冒険者が文字通り応援できる機能です。ドラクエ9でも、主人公が仲間にやってましたね。 バトルをしている人の近くで、その人にカーソルを合わせると一番上に「おうえん」と表示されるので、連打しているだけで「おうえん」ができます。恐らく、やり易くするためにこの位置に配置されているのでしょう。 ドラゴンクエスト10もMMOのため、モンスターの取り合いが発生することがあります。ロード画面中に表示されるTIPSには「モンスターは占有物ではありません。ゆずりあってください」旨の文章が出たりします。 ですが、たとえ先んじてモンスターとぶつかって自分より先にバトルになった人がいても「おうえん」してあげることで、双方が争うことなく穏便に済ませられる効果があります。 藤澤 ベータテスト版でびっくりしたんですけど、 よくオンラインゲームにあるシチュエーションで、 1匹のモンスターを、 2人のプレイヤーで取り合いになってしまう場合があるんです。 でも『X』の世界では「→おうえん」という機能を使って、 先にモンスターを取った人を、取れなかったほうの人が応援するんです。 それで、おたがい気持ちよく去っていくんですね。 「こういう使いかたをするんだなぁ」って、 僕らはまったく想定していませんでした。 出典:社長が訊く「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族オンライン」  今回は「おうえん」が想定外の使い方をされてしまったという結果になってしまいましたが、システム自体は良好な関係を築くための方法として有効だ...

竜術・モンス入り・ver7.0ラスボスへの道

イメージ
せっかくだから、やらないのも勿体ないと思いました。ストーリー上のボスと再戦できる機会なんてグランゼドーラの絵の中くらいしかないので。 仲間モンスターについては、回復職のホイミスライムやキメラなら僧侶とやることは変わらないので、みんな大好きバトルレックスで挑戦を予定している。ナーフを食らうほど強かったので、フリーメダルをつければ大丈夫だろう。 メダル金交換券×3があったので、まず闘技場用のメダルをもらってからフリーのドラゴン・壱と交換した。特別な効果は、ブレスダメージ+30。パーセントじゃない。割合だったら大変だし。 壱があるということは、この先に弐も参もあり得るということなので、今から先が思いやられたりしている。 バトルレックスの名前が「クライトン」なのは、ジュラシック・パークの原作者マイケル・クライトンから。もうお亡くなりになってるなんて、惜しい人をなくしたもんだ……。 一応、メタル迷宮招待券は「どうだ明るくなったろう」と、靴を探すために燃やしても構わないほどに余っているので、倒せる日もそんなに遠くないと思われる。これから必要になるのは、ブログを書いたり録画したりする気力だけです。 つまりラスボスより難しいのです。